Tailor's blog
あまざけ。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
今月もあっという間に、
気付けばあと2週間。
今年も残り2週間。
おかげさまで、
今月のご予約は全て埋まっておりますm(_ _)m
お早めにご予約くださり、
ありがとうございました!
そして少しでも隙間を埋めるために、
お時間調整、日程変更にご協力くださった
皆さま、ありがとうございました( ; ; )
ご予約が受けられず、
年明けの1月に予約を回してくださった方、
ご新規の皆さまも、
ご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。
キャンセル待ちのお問い合わせも
いただいておりますが、
ご期待に添えない可能性の方が高いので、
念の為年明けにご予約いただくことを
お勧めさせていただいてますm(_ _)m
さて、店頭には
新年のわんわんカレンダーも
ご用意しております!
ゆるゆるわんこの卓上型(^^)
可愛いのに少ししか入手できず、
残10冊もないので、
無くなり次第!ごめんなさいm(_ _)m
意外とご好評いただいております
クリスマスパック。
小さなおやつの詰め合わせを
追加致しました ♪
馬肉チップやヤギミルククッキー、
ボーロやお魚のレトルトなど、
楽しいパックになっております(^^)
こちらも数量限定の、
ナチュラルハーベストさんのお散歩バッグセット!
小さなおやつも3種類入って
クリスマスらしい赤いバッグが
目を引きます(^^)
お友達わんこへのプレゼントに、
ぜひお手に取ってご覧ください ♪
急に冷え込みお腹の調子が悪くなる
こんな時期、
わんこ用甘酒はいかがでしょうか?(^^)
わんこに甘酒!?
と私も最初は半信半疑でしたが、
こちらの甘酒は米麹で出来ているので
もちろんノンアルコール(^^)
精米65%と、吟醸酒に近いくらい
精米されているそうで、
余計な雑味やカロリーも削り取り、
美味しい甘みが
ワンコの食欲を駆り立てます(^^)
米麹を使用したこの甘酒は、
ブドウ糖やビタミンB群、アミノ酸などでできており、
病院で使用する点滴と同じような成分だそうで、
「飲む点滴」とも呼ばれているそう。
そして麹の酵素から生まれるオリゴ糖や、
麹に含まれる食物繊維が
腸内の善玉菌のエサとなり、
腸内環境の改善にも期待できそうです。
こちらの甘酒は水で薄めていないので、
ぼたぼた、っとした感じ。
米粒もしっかり残っているので、
ご飯のトッピングにもいいし、
寒いこの時期には
お湯で薄めて温めてあげると
ほのかに甘い香りが立って、
冬の水分補給にぴったり(^^)
冬はなかなか
水分摂取量がどうしても減る上に、
暖房で乾燥してしまうので、
隠れ水分不足になりがちです。
夏は、飲ませなきゃ!
って飼い主さんも意識しますが、
冬は、ワンコもハァハァしないから、
どうしても、水分を摂らせることに
意識を向けにくい季節。
ドライフードが浸るくらい
ぬるま湯をかけてあげると、
体は温まるし水分摂取もバッチリ!
おしっこの色の濃さを観察しながら、
ご愛犬の水分摂取、
この冬ちょっぴり意識してみてください(^^)
クリスマス気分。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
本日から、
撮影背景はすっかりクリスマス(^^)
テイラーのイメージカラーである、
緑っぽい、青っぽい感じで、
まとめてみました ♪
そして本日から、
皆様の日頃のご愛顧に感謝して、
クリスマス大抽選会!
開催しております(^^)
クリスマスっぽい抽選箱にしようと思い、
いつもトリミングにいらしてくださっている
ヒューイ&バディママさんに道具をお借りして、
ようやくそれなりの抽選箱になりました(笑
ちなみにオープン当初から飾っている
商品棚の素敵なメッセージボードや、
カウンターのオプションメニュー表も、
ヒューイ&バディママさんにお願いして
かっこよくアレンジしていただいたものです♪
ありがとうございました(^^)/
さて抽選券は、
トリミング&シャンプーをご利用くださった
ワンコにつき1回まで引いていただけます!
心ばかりのプレゼントですが、
少しのワクワク感で、
クリスマス気分を味わっていただければと
思います♪
商品棚には、
クリスマスブースもご用意!
ご愛犬へのプレゼントに、
お友達へのプレゼントにぴったりな、
クリスマスパッケージ☆
バナナ&りんごチップや、
鹿スペアリブも食べ応えありますよ(^^)/
小さなおやつを数種類袋詰めした、
クリスマスパックもご用意♪
いろんな種類を一度に楽しめる、
プレゼント気分なおやつセットです(^^)
ぜひ、
お手にとってご覧ください!
そして12月のご予約状況です!(最新バージョン↑)
皆さま早くからご予約くださり、
ありがとうございます!
三角マークの日は残り1枠、
お時間も限られていますので、
お問い合わせください!
ご新規のお客様については、
現在、お受けすることができない状況です。
日頃ご愛顧くださっている皆様に
優先的にご予約をご案内させていただいております。
せっかくご連絡くださったのに、
お受けできないのがとても心苦しいのですが、
ご新規のお客様には、
1月以降のご利用をご案内させていただいております。
申し訳ありませんが、
どうか予め、ご了承ください。
年内最後の1ヶ月、
今日からグッと寒さが増しました(^^;;
お風邪など召しませんよう、
ご愛犬と一緒に
元気に過ごしましょう♪
おなかにやさしいフード。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
そろそろ店内も、
クリスマス仕様になってきました(^^)
飾り始めると
なんだか楽しくなっちゃって、
キリがありません(^^;
さて一昨日は、
ナチュラルハーベストさんの
月一オンライン勉強会!
今回は新商品、
「おなかにやさしいフード」
について詳しくお話を聞きました。
他メーカーさんのフードでいうと、
いわゆる「消化器サポート」
みたいに、
腸内環境の改善に特化したフードです。
ヘルシーで栄養バランスのとても良い
「タチウオ」
を中心に、DHAやEPAが豊富な
カツオやイワシも入っています(^^)
太刀魚をフードに使っているのは
初めて見ましたが、
このフード、とっても小粒!
飲み込んで食べても、
お腹の負担が少なそうです。
それに、粒の表面が全然脂っぽくないのも魅力的!
ちょっとお湯をかけてみると、
かつおぶしのような、
和風ダシのような、
すごくいい香りがします(^^)♪
エネルギー源としては、
炭水化物の中で最も消化しやすい
「ポテト」と「精製白米」
を使用しています。
手作りご飯でも、
お米やさつまいもは入れますもんね(^^)
そしてこのフード一押しの目玉は、
1袋にフェカリス菌3,500億個、
ビフィズス菌350億個を配合!
なんだか、
ヤクルトのCMみたいですが、
ナチュラルハーベストさんが他商品にも
取り入れていて注目している乳酸菌がこの、
「フェカリス菌」
普通の乳酸菌の、約1/5の大きさで
小腸まで届き、
免疫の多くを担う腸管免疫系で
活躍してくれるそう。
つまるところ、
フェカリス菌は小腸で免疫活性化のお手伝い、
ビフィズス菌は大腸で整腸作用、
おまけに善玉菌のエサとなる
繊維質も豊富なので、
お腹にとってはいたれりつくせりな、
お魚定食のようなご飯なのです(^^)
1袋700gで¥3,080-(税込)
勉強会でも、
お値段なんとかなりませんかねぇとの
お声もありましたが、
このフード、
今のフードに3割程度混ぜるだけでも
効果は期待できるかも、
なんだそうです。
オール国産で原材料にもこだわっているこの新作。
さすがナチュラルハーベストさん。
今のフードに食べムラがあったり、
朝ごはんをなかなか食べてくれないのは、
フードの脂っぽさが原因で
胸焼けしていることもあるそう。
脂っけのない、
お湯をかければ和風ダシのような
優しい香りのトッピングで、
食欲もそそられるかもしれません(^^)
ちなみに、
生産が停止していたこちらの商品も、
リニューアルして新登場致しました(^^)/
お薬を服用することの多い子には、
肝臓ケアの「レバエイド」
心臓や循環器の働きが心配な子には、
心臓ケアの「ハートエイド」
どちらもBCAA(必須アミノ酸)を強化して、
パワーアップしてきたそうです(^^)☆
いつものご飯にそのままふりかけてもいいし、
お湯を加えてウェットフードとしてもあげられるし、
粉なのでアレンジしやすいです♪
だんだんと寒くなり、
冷えてお腹が緩くなる子も多くなります。
年末年始、
ペットホテルで過ごしたり、
飼い主様と帰省したり、
いつもと違う環境で過ごすと
お腹が緩くなる子もいます。
そんなときの頼みの綱、
が一つあると、いいですね(^^)
歯磨き慣れ。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
HERRMANN'Sの
レトルトフードを入荷致しました!
ヘルマンのレトルトは、
ドイツ産のビオ(オーガニック)フードです。
【 Bio(ビオ)とは? 】
欧州では、農薬や化学肥料、保存料や
着色料といった添加物を使わず、
さらに自然環境や動植物の保全と
健全な社会に配慮されているオーガニックを
Bio (ビオ)と呼ぶんだそう。
とにかく種類が、
豊富!!!(^^)/
ビーフ・鹿・山羊・馬
鶏・鴨・七面鳥・ガチョウ
羊・うさぎ・サーモン・カンガルー
心臓や腎臓の健康をサポートする
サーモンのハートフィットや
羊のキドニーフィット、
ミートフリーでアレンジ自在な
野菜&フルーツペーストまで!
どれがどれやら、
たくさんありすぎて迷いそうですが、
それぞれのレトルトで使われている
タンパク質は1種類のみ。
今日は鴨にする?
ビーフにしてみる?
ご愛犬の好みや体調に合わせて、
いろんなタンパク質を試してみるのも
いいかもしれません(^^)
野菜フレークもありますので、
手作り食やドライフードのトッピングに、
ぜひご活用ください♪
さて、
ウィル店長は、
半年に一回の歯のメンテナンス!
無麻酔歯石取りへ。
ウィルは唾液の分泌が少なく、
ただでさえ歯石の着きやすい犬種、
しっかり歯磨きしていれば、
歯石取りなんてしなくても済むのですが…
反省です(^^;;
お手入れ教室のルナちゃんにも、
歯の綺麗なうちから
しっかり歯磨きしておいた方がいいですよ〜と、
身をもってお伝えしました(^^;;
ルナママさん、
先代のシェルティーたちが
歯石が酷く、シニアになってからは
ほとんど歯を抜いてしまったそうで、
歯磨きをしてあげておけば…
との後悔から
お手入れ教室に通い始めました。
最初に自己流で歯磨きを始めた時、
ちょっと頑張りすぎたママさん。
次第に、歯ブラシを見ると、
怒って噛んでしまうようになったそうです。
でも、
お口周りを触ることはできたので、
4月に初めていらした時は、
お口周りを触って、
唇をチラッとめくって
軽く指を入れるところから始めました。
そして3回目の受講となる今回、
指で歯茎マッサージは
難なく出来るようになりました(^^)
上の写真みたいな
デンタルシートを指に巻いて、
優しく、少しずつ、
歯の表面を撫でることは出来ました(^^)
でも歯ブラシは、
まだまだ拒否反応。
そこで今回、
少し硬めだけども細い綿棒に、
クルクルとデンタルシートを巻き付けました。
ちょうど、
テニスラケットのグリップを巻くみたいに、
段ができるように
螺旋状に巻いたらほら完成!
まず指でマッサージして、
サラッと何気なく「歯磨き棒」を
入れてみると、
んん!??とちょっぴり
警戒はするものの、
歯ブラシほどの拒否反応はなく、
1往復したらまた指マッサージに戻ります。
指、歯磨き棒を交互に使いながら、
もちろん褒めながら!
歯ブラシをする前に、
まずこの歯磨き棒に慣れることからと思います。
少し出来るようになると嬉しくてつい、
じゃあ歯ブラシもやってみよう!
と、どんどんステップアップして
しまいがちですが、
焦らず、コツコツ、ゆっくり、です。
私が以前、都内のサロンに勤めていたとき、
ウィルの家庭犬訓練試験で
ずーっとお世話になっていたトレーナーさんに、
何度も注意していただきました(^^;
「すぐに結果を求めないこと!」
ご自宅での練習でも、
無理せずルナちゃんの反応を見ながら
やっていただくようお伝えしました。
近年、
犬の歯周病は人獣共通感染症なのでは?
との研究もあるそうで、
犬の歯周病について考えていこうと
獣医師界でも広まっているそうです。
そんな風潮もあってか、
犬用品のメーカーさんでも
「歯磨きグッズ」がとても増えています。
歯周病が進行して歯茎が弱くなると、
食べる行為が痛くって、
例えばシニアになったとき、
歯の痛みが食べる意欲を削いでしまい、
食べさせることが大変とお話しされる
飼い主様も多いようです。
歯垢は2〜3日で歯石になるそうで、
2〜3日に一回は
歯のケアをした方がいいんです!
今日すっきり歯が白くなったウィル店長、
飼い主、頑張ります!(^^;
ボディメンテナンス。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
先日7歳になったモナお姉ちゃん。
まだまだシニアには程遠いほど
元気いっぱいだけれど、
怪我もしないし
特に問題のなさそうな看板犬たちだけれど、
そうは言っても、
いろんな不調が見え始めてくるお年頃。
毎月シャンプーをご利用くださる
ゴールデンレトリバーの
えぴちゃん、えぽちゃんの飼い主様が
ドッグ整体師をされているので、
今回初めて施術していただくことに!
筋肉の強張りや、
骨格の歪み、クセなど、
3人のプロの手によって
明らかになる「隠れた歪み」。
筋肉の反射をチェックしながら、
骨格の歪みを調べていくそうです。
下半身の筋肉の弱さから
リンパの流れが滞り、
腎など消化器系の負担が大きくなる。
お散歩の時も、
下半身をかばって
前脚や胸にばかり力が入っていたため、
胸や肩が張っていたそう。
フラットのニコと
ノーフォークのウィルがそうでした。
ラージミュンスターレンダーのモナは、
腸周りの筋肉の過緊張により、
お腹や内股の筋肉が硬くなり、
後脚がガニ股になっていました。
警備担当のモナは
正義感が強く、緊張していることも多いので、
全身の筋肉がアスリート並み!
周りに人や犬がいるところでは
なかなかリラックスできないモナお姉ちゃんも、
今回筋肉がほぐれて柔らかくなり、
あんなにお腹が柔らかいモナは初めて!
施術後も伏せてくつろいでいました。
3頭とも、
施術後の歩き方がとっても軽やか!
前にばかり力が入って
肘が開いていたウィル店長も、
なんだかストン、と
前脚の上に綺麗に肩が乗り、
しっかり首が上がるようになりました!
そしてリンパをいっぱい流してもらったので、
施術後は3頭とも
大量におしっこ。
たっぷりデトックスできました(^^)
施術の後は、
自宅でのマッサージのやり方や、
消化器を休ませるご飯の与え方など、
本当にいろいろ、
勉強させていただきました!
トリミングでたくさんのワンコと接していると、
この子はここが弱いんだろうなぁ…
ここは気にしてあげた方がいいなぁ、など、
気づくことはたくさんあり、
出来るだけ飼い主様と共有して、
ワンコたちが何か我慢していることはないか、
痛がっているところはある?
トリミングの気づきが、何かの「予防」に
つながってくれれば何よりなのですが、
その先は?
獣医さん?
その他の選択肢として「ドッグ整体」
ご紹介させていただけるのは、
本当にありがたいことで、
とってもとっても、心強いです(^^)
ありがとうございました!
ドッグ整体にいらっしゃるお客様は、
シニアのワンコや、
体に不調を抱えるワンコが多いそう。
ご興味のある方は、
トリミングにいらした時にでも、
お尋ねください(^^)♪