Tailor's blog

2023-08-23 23:19:00

犬種の成り立ち。

 

 

いつもご利用ありがとうございます、

ドッグサロンテイラーの飯谷です。

 

 

D0F83797-8883-48B8-91FD-4C211535DC5C.jpeg

 

 

だいぶ時間が経ってしまいましたが、

先日の「お手入れ道具市☆」と

「シャンプー体験教室」に

ご来店下さった皆さま、

お暑い中、ありがとうございました(^^)/

 

 

3560FE40-3935-4288-A26C-84A8783C8F64.jpeg

 

 

店頭には、

普段トリミングで使うようなアームや

ソフトタブ、吸盤付きリードや

ドライヤークリップなども並べてみました♪

 

 

8C4A01EF-651A-4254-97A4-BAAEFED408ED.jpeg

 

 

なるほど家でもこんなの使えばいいんだ!

へ~意外とこんな値段で買えるのね!?

ブラシってこんなに種類あるの?意外と軽い!

あ、この吸水タオル探してたやつ~!

…なんて、

ご自宅でのお手入れをイメージしながら、

ショッピングを楽しんでいただけたかな?

と思います(^^)♪

 

 

AA3B8823-DFF8-4528-A295-0E048B7FC5FA.jpeg

 

 

 

お手入れ教室やブラッシング体験で

実際にご自宅で使用されている道具を

持ってきていただくと、

みっちり使い込まれているもの(拍手!)や、

それどこで買いました!?と

私たちも知りたくなる便利道具を

お持ちの生徒さんもいらっしゃいますが、

それはちょいと難易度高めかも!?と思う道具や、

ご愛犬の毛質にそのブラシは合ってないかな?

使い方を間違うとけっこう痛いかもです…(^^;

など、

道具選びからお伝えする場面も多々あります。

 

 

6BFFF486-CA16-4A98-BF63-1D03A4E61B37.jpeg

 

 

 

それもそのはず、

うちの子にはどんなお手入れ道具が適しているのか、

なかなか、教えてもらうことがない。

YouTubeやネットで調べて、さあ買おう!

と量販店に足を運んでみたはいいものの、

あまりにも種類が多すぎて違いがわからない…

これが実際にブラッシング体験にいらした

生徒さんのお声でした。

 

 

5CC2B9B5-D55E-4C82-B60F-5D3A43B04790.jpeg

 

 

その子にあった道具を一番よく知っているのは

きっと獣医さんではなく、

トレーナーさんでもなく、

私たちトリマーなのでは?

そんな、よくわからない責任感が

ぷかぷかと湧いて出てきたものですから、

せめて当店をご利用くださっているお客様には、

その子の毛質やトリミングの頻度、

生活スタイルや遊び方なども踏まえて

うちの子にはどんな道具が合っているの?

実際に道具を手に取って選んでいただきたいなぁ

との思いから、

お手入れ道具を集めてみました(^^)

今後も店頭に並びますので、

ご興味のある方は実際にご覧になってください♪

 

 

FD885B0D-EF4F-4042-B290-331F28BE7901.jpeg

 

 

そしてシャンプー体験教室にも、

みなさんワクワクウキウキな表情で

ご参加くださってありがとうございました(^^)

 

 

B3871AEC-F8BE-4B35-B244-C0CD9082ACE6.jpeg

 

 

この子のシャンプーは家族みんな

初めてなんです、

私たち大人がちゃんとしたやり方を

知らないから、

なんだか不安で、

子どもにもやらせたことがなかったんです。

 

 

47757CA4-ADD4-4FCC-82A3-2536C2F27BD7.jpeg

 

 

そんなお声もありました。

たしかにおっしゃる通りだなぁと思います。

わんわん欲しい!!

そんな、子供の一声で犬を飼う方も多いはず。

飼ってみたはいいものの、

ちゃんとお世話しなさいね~。

でも、大人がちゃんとしたお世話の仕方を

知らなければ、

子どもたちにお世話のやり方は、

だれが教えるのでしょう。

 

 

84565A65-8019-4F05-8F59-D09EDD43F4B0.jpeg

 

 

シャンプー体験教室では、

意外と豪快に洗う子どもや、

おっかなびっくりひやひやしながら

見つめる親御さん、

はたまた繊細で優しい手つきな娘さん、

シーズーのお顔シャンプーは

なかなか難易度高めでしたが、頑張りました!

 

 

B456576E-9F40-4D37-A944-B342601F7096.jpeg

 

 

トリマーという職業にもともと興味を

持ってくれていた子もいて、

なんちゃって職業体験?

みたいな気分を味わってくれたようです(^^)

 

 

7CF293C3-E565-4D30-9AB9-24292C5CC7FD.jpeg

 

 

何がきっかけになるかはわかりませんが、

ご愛犬のシャンプーやブラッシングなど、

お家でのお手入れをきっかけに、

そこからどんどん興味が広がってくれれば、

子どもたちの未来も、犬たちの未来も、

彩が豊かになるような気がします♪

 

 

CE2BB694-B88B-4E52-BD70-93E0BD7F82C1.jpeg

 

 

 

そうそう、興味でいうと、

お手入れ教室の最中にもよくお話に上がるのが、

「犬種の成り立ちについて」。

犬種の成り立ち、というか

この犬種はどんなお仕事をしていたのか?

どういう経緯で今の体型、毛質になったのか?

ということです。

 

 

CC376122-5D4B-4136-BB4B-021B43B0A7CD.jpeg

 

 

たとえばフランスの「国犬」でもある

プードルの、

あのクルクルしたカーリーコート。

昔のプードルは、カモ猟の猟犬として

水辺で働いていたウォータードッグ

だったのです。

鴨を取りに行こうと水中に飛び込んだ際、

あの強いカールの中には空気の層ができ、

それが体温維持や浮力の役割をしていたとも

言われています。

わずかな空気も逃がさないために、

プードルの毛は意外と油分が多く、

水を弾きやすい。

なので、毛量の多い子は、

皮膚まで濡らすのが大変!

 

 

9980DAED-0CBE-4BB2-A059-DCA2557CB045.jpeg

 

 

これは牧羊犬のシェルティーたちも

そうですよね、

原産国イギリスはなんせ雨の多い国。

雨の中でも一日中そとでお仕事しないと

いけませんので、

雨風をしのぐ油っ気の多いトップコートと、

ダウンでいう中綿の役割を果たす

アンダーコートは

体温維持のためには最適なのですが、

ただ日本の夏には暑すぎるかも…(^^;

 

 

80CEECBF-EB86-4588-B2F6-0CB7364862F6.jpeg

 

 

このように、

犬種ごとの仕事や生い立ちを知ることで、

なぜこのお手入れが必要なのか?

理解し納得しながら実践すると、

きっともっとお手入れは楽しくなるはず(^^)

ミックスの子は、

2つの犬種の掛け合わせですので、

どちらの犬種の割合が多いのか?

例えばマルプーの場合は、

マルチーズとプードル両方の特性を知ることで、

うちの子の性格はプードル寄りかな?

毛質はクルクルしてないから、マルチーズ寄り?

なんて、

うちの子ならではの特性が

わかるかもしれません(^^)

 

 

 

EE0C97A2-B3B5-4A8C-A947-EDFD815397A6.jpeg

 

 

また、犬種の特性を知ることによって、

トレーニングにも大いに役に立ちます。

ノーフォークテリアは穴熊狩りをしていたので

穴掘りや物を隠して探す遊び、

それに広い綺麗な芝生ドッグランよりも

森のように起伏のある場所の方が

本能は駆り立てられるようです(^^)

 

 

7B75865C-FA12-40E0-AB49-8F3819060D18.jpeg

 

 

例えば問題行動と思っていた人やバイク、

車に「吠える」行為は、

じつはお仕事していただけなのかも?

その犬種の特性やどんな仕事をしていたのかを

知ることで、

その行動の意味や、

どんな遊びが適しているのか?

その子に合ったストレス発散方法が

見つかるかもしれません(^^)

 

 

AF570DA3-A1CF-494D-95C2-D2D046A2AB24.jpeg

 

 

ネットで調べればいっぱい出てきそうな

ものですが、

もっともっと深く知りたい方は、

海外の、その犬種の

「Breed Standard」を読んでみると、

(google翻訳が手放せませんが^^;)

奥深~い成り立ちを知ることができますよ♪

 

 

2023-07-12 23:09:00

シャンプー体験教室♪

 

 

いつもご利用ありがとうございます、

ドッグサロンテイラーの飯谷です。

 

 

6E414D7B-2594-4948-8BDC-407049771CFC.jpeg

 

 

 暑さや湿気で、

食べムラが出てきたの…。

うちの子は選り好みがひどいんです。

手を替え品を替えても、すぐ飽きちゃう。

 

 そんなお悩みをここ最近、

耳にすることが多くなりました。

犬にだって、

体調の変化や気分によっても、

食べたくない時もきっとあるでしょうが、

飼い主様からすれば、

食べてくれないって、

けっこう、不安になるものです。

 

 

36D63212-7245-44C7-AB93-D289C4DD7038.jpeg

 

 

ずーっと同じドライフードを

食べていると、

今まで何も問題なく食べていたのに、

犬自身の年齢や、

内臓の負担、気温の変化や

フード自体の酸化でなんだかムカムカ、

急に食べなくなることって、

よくあります。

 

 

 AC30456B-B251-47B8-BABC-210C535D1E7B.jpeg

 

 

 1食2食、食べなくたって、

時には消化器を休めることが必要な子もいます、

それを自覚していて食べない子も

いるんだそう。

飼い主があまり神経質になりすぎないように、

と、私も自分に言い聞かせております…(^^;

 

 

58A8A314-D2E5-434E-AB24-623A64D1A8EB.jpeg

 

 

飼い主が気にしすぎてしまうと、

なんだかうちの飼い主いつもと違う?

と犬にも不安が伝わってしまいますから、

おおらかな気持ちで、

まあ、そんなときもあるよね、

と見守ってあげると、

犬も、飼い主も、

少しは穏やかに過ごせるのかなと思います。

 

 

8888EEAF-0882-41BC-BA46-E9D1A428541D.jpeg

 

 

 

そうは言っても、

不安な気持ちを隠すのって、

だれかに演技指導してほしいくらい、

なかなか難しいものです。

どれだけ明るく取り繕っても、

きっと犬には、見透かされてしまう。

ママ、不安そうな顔してるけど、

どうしたんだろう…

自分の体調が悪かろうと、

飼い主様の心配をしてしまうのが、

犬という生き物なんだと思います。

そして、愛犬たちの笑顔にいつも

救われているのが、飼い主ですね(^^)

 

 

51323BD0-11C7-49E8-9929-6171158DE212.jpeg

 

 

今日はこんな食材が手に入ったから、

ちょっと贅沢なご飯にしてあげよう♪

おいしく召し上がれ♪

と、

楽しい気持ちでご飯を用意してあげると、

犬たちはきっと、

安心して食べてくれるかも(^^)♪

 

 

79B1CC7D-31BC-4740-A1C8-85E54DD30FF2.jpeg

 

 

この時期、

お水も飲んでくれない子には、

薄めたヤギミルクに、

千切った食パンを

ひったひたに浸したおやつは

きっと犬たちに大好評です☆

水分補給にお試しください(^^)

 

 

122ECF21-870C-47C5-AE9F-08EA9023EDC2.jpeg

 

 

 

さて、

本題はここからなんです、

 

9A946E50-726E-4394-8690-7ADD13B4F3F8.jpeg

 

 

8月11日(祝金)、

「 夏休み特別企画

家族でシャンプー体験教室!」

の詳細が決定致しました(^^)

 

--------------   対象 ---------------

当店をご利用したことのあるワンコさんと、

その飼い主様ご家族。

小・中・高校生の方がメインで

体験していただきたいと思います!

 

------------    ご予約制  ------------

 10時、11時、12時、13時、

14時、15時、16時、17時

全8枠!

ご希望のお時間で事前にご予約ください。

(中・大型犬の場合は2枠使用)

 

-------------    目安時間    -------------

小型犬: 1〜1.5時間

中型犬: 1〜2時間

大型犬: 1.5〜3時間

 

-------------    参加費  -------------  

小型犬: ¥2,000

中型犬: ¥3,000

大型犬: ¥4,000

 

-------------    注意事項     ------------- 

・当日は夏真っ盛り、

ご愛犬の体調には十分ご留意ください。

・道具は全て貸し出し致します。

・毛玉取りは致しません、毛玉の酷い場合は

事前にトリミングされてください。

 

------------- ------------- 

1C615DE6-9A5E-4D62-836B-BD68E6808722.jpeg

 

シンクが1台しかないので、

枠数が少ないのですが、

その分、ほぼマンツーマン(^^)♪

 

・普段ご自宅でシャンプーしているけれど、

ちゃんと洗えてるんだか不安…

・子どもたちにも

犬と触れ合ってもらいたい!

・子どもたちの、

お手入れのやる気スイッチを見つけたい!

・犬と関わる仕事に興味があるみたいだから、

何かきっかけを見つけてあげたい。

 

 

F154EADA-9B25-4513-9F01-5078AA460A52.jpeg

 

 

ご愛犬のシャンプーを体験しながら、

犬との接し方、

扱い方、

お手入れの楽しさ ♪

たくさんの方に、

実感してほしいなぁと思います!

そしてご参加いただいた方には、

ご自宅でもチャレンジしてほしいとの思いから、

☆豪華シャンプーお試しセット☆

プレゼントさせていただきます(^^)

 

枠数が少なく、早いもの勝ちに

なっちゃいますm(_ _)m

ご連絡お待ちしております♪

 

 

01B37E62-A9F1-4455-BA0B-F7EDB388FDEB.jpeg

 

 

そしてそして!

「 お手入れ道具市 」

同時開催いたします(^^)/

普段、テイラーはあまり

お手入れ道具を置いていなかったので、

これを機に、

トリマーおすすめの、

ご自宅でも使いやすいお手入れ道具、

探してかき集めようかと思います(^^)

 

こちらは

どなたでもご来店、ご購入いただけます!

使い方やおすすめ道具、

ご説明いたしますので、

お気軽にいらしてください ♪

 

 

5E73B1D0-5518-481E-9BFD-B1A908A94538.jpeg

 

 

 

ご不明な点がございましたら、

いつでもご連絡ください(^^)

 

 

2023-04-14 00:45:00

これから犬を飼う人へ。

 

 

いつもご利用ありがとうございます。

ドッグサロンテイラーの飯谷です。

 

 

D885A805-7CAD-4546-A937-342DD92CFA4C.jpeg

 

 

 

本日は、

いつも看板犬たちがお世話になっている

整体の先生のゴールデンズをシャンプーし、

帰りにお時間あったので

最近のあれやこれやを

お話し聞かせていただきました。

春の花粉や、ここ数日は黄砂の影響か、

施術にくるワンコたちは

リンパが腫れている子が多いそう。

 

 

2C6785A5-EE57-4560-9F6F-57140CAE7065.jpeg

 

 

春の風とともに、

空気中には、細菌や、この時期特有の微粒子が

たくさん浮遊しています。

それらに敏感な子たちは、

体内への侵入を堰き止めようと、

リンパが腫れてしまうこともあるそう。

特に顎下のあたり。

同時に、

免疫系統の要である脾臓や、

体内の解毒を担ってくれる肝臓にも

負担が大きくなる時期。

 

 

5A95518D-AA88-49FD-A6A1-9E9C2C73ABC8.jpeg

 

 

 

体の中に溜まった毒素の排出を助けてくれる

コリアンダーや、

亜鉛が豊富な黒豆なんかを

フードにトッピングしてみるのも、

いいかもしれません(^^)

コリアンダーは、スーパーの、

調味料売り場のコリアンダーでいいそうです♪

フードにパラっと、

お試しください(^^)♪

 

 

 D91AC7F8-B53A-4CDF-AC65-5E56416A58C2.jpeg

 

 

 

さて本題は、ここから(^^)

最近、ショップ側のガラスには、

こんなポスターを貼っております。

 

 

4860FC82-9F44-481C-BA6B-5CAC2DE2EAC8.jpeg

 

 

「これから犬を飼う人の相談会」

 

とってもチャーミングなこのフライヤー、

先日のインターペットで数年ぶりに

私たちがトリマー学生時代にお世話になった

恩師と再会したことがきっかけで

貼らせていただくことになりました。

 

 

346691A7-CB81-4BF7-B27C-329E1F98452C.jpeg

 

 

私たち夫婦にトリミングの基礎を

叩き込んでくださったあの、齋藤先生!

インターペットのときにお時間いただいて、

お手入れ教室についてアドバイスを頂戴したり、

飼い主様のお手入れの未来について

熱く語り合ったのですが、

実は先生、新たな挑戦をされているとのこと。

それが、

「犬を飼っていない人に向けた社会活動」。

 

 

B4E5F4BC-ED0B-4F17-87B9-408432FB0829.jpeg

 

 

私たちトリマーも、

ドッグトレーナーさんも、

飼い主様からたくさんのお悩みを伺う

機会があります。

その中には、

特に問題行動や、人、モノ、音に対する

トラウマなど、

もっと早くから対策できていれば…

なんて思うことは、少なくありません。

 

 

B7FC975C-7DB0-467F-82DF-3948CB4F246C.jpeg

 

 

 

でも一番、

もっと早くに知っておけば、

と感じているのは、

飼い主様ご本人なんだと思います。

こんなはずじゃなかった…

こんなにしつけが思い通りにいかないなんて…

飼ったはいいけどお世話する時間がない…

こんなに毛玉ができる犬種と思わなかった…

かくいう私たちプロだって、

最初も今も、イチ飼い主です、

もっと勉強しておけばよかった…

と思うことはいっぱいあります。

 

 

3198C90E-F5C8-45B4-88D9-98485807A605.jpeg

 

 

犬を飼うときって、きっと、

目が合っちゃったり、

知り合いから譲り受けたり、

ネットで調べてブリーダーさんを選んだり、

きっと出会いは様々だと思います。

ただ、

そのとき誰か、

犬のプロに相談してみました???

  

ここです。

これからご自身が犬を飼うことについて、

知り合いではなく、お友達ではなく、

相談できるプロがいました?

そんな場が、ありました?

 

 

1AAD3E8C-C15F-478E-B3E1-D0CB82E0619B.jpeg 

 

 

愛犬家に向けたサービスは多々あれど、

これから犬を飼う人、

つまり「愛犬家予備軍」

の方々に向けたサービス、

それが、

「これから犬を飼う人の相談会」です。

 

これから飼いたいと思っているワンコは、

どんな犬種なんだろう?

トリミングの頻度やお手入れの方法は?

私たちの生活スタイルでも

無理なく飼える犬種は?

仔犬の時期ってどんなしつけから始める?

小型犬はあんまり散歩しなくてもいいの?

愛犬家の皆さんなら、

こんなこと聞いておきたかった、

あんなこと聞いておけばよかった!

なんてとこ、山ほどあると思います(^^)

 

 

B164F414-31C4-4595-9B7F-2FC7F846E66D.jpeg

 

 

One For Dogの齋藤先生は、

無印良品さんとコラボして

この企画を立ち上げたそうです。

東武動物公園駅前の無印良品にて、

毎月第3土曜日の「つながる市」で

開催されているそう。

  

埼玉なのでちと遠いのですが…

これから犬を飼いたいとご検討されている方、

これから2頭目、3頭目を検討されている方、

ぜひとも、ペットショップに仔犬を見に行く

その前に!

ご家族の皆さんと行かれてみては、

いかがでしょうか?(^^)

 

 

4836E90A-8126-489C-B0F2-D07417C9FA21.jpeg

 

 

海外では、

一緒にスポーツをしたいからこの犬種、

自分でお手入れができる犬種、

など、犬種選びから始まり、

自分が迎える犬種についての理解を深めるのが

一般的なんだそう。

そこまではいかなくとも、

地域のみんなで子育てするみたいに、

犬を飼う前も、飼ってからも、

飼い主様をひとりにしない、

そんな地域づくりが広まっていけばなぁと、

それがきっと、

ワンコたちの幸せな犬生を育むことに

繋がるんだと思います。

そのお手伝いができれば、

何よりです(^^)

 

 

そうそう、

インターペットで面白い道具を見つけたので、

ご紹介しようと思っていたのですが、

長くなったのでまた次回!

「切りすぎない爪切り」

お楽しみに(^^)/

 

 

09A3768C-9B01-442A-82C3-3CE608E84D75.jpeg

 

 

1