Tailor's blog (旧)
皮膚サミット。
いつもご利用ありがとうございます、
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
まずは年末のご予約状況についてお知らせです!
12月の26日以降はすでに満席となっております。
それ以前の土日につきましても、
残り1~2枠となっておりますので、
12月の土日をご希望の方、
特に多頭飼いの方はお早めに
ご連絡いただけますと
ありがたいですm(__)m
12月中旬の平日はまだ比較的
空きがあります!
どうぞ宜しくお願い致します。
さて、
だいぶ時間が経ってしまいましたが、
先日開催されました
「 第一回 どうぶつ皮膚サミット 」。
もう何年も前から、
アジア獣医皮膚科専門医
伊從先生のスキンケア専門書に
お世話になっており、
皮膚の状態やシャンプー選び、
お薬との併用について
勉強させていただいておりましたが、
ついに!皮膚のサミットを開催すると聞いて
鼻息荒く!参加してきた次第です(^^)
獣医さんやグルーマーさんとの
対談ということもあり、
最近トリマー業界でも話題となっている
「耳毛問題」にフォーカス。
プードルやミニチュアシュナウザーなど、
耳の穴の中に「耳毛」が生えている犬種は、
お手入れや通気性の観点から、
「耳毛を抜く」のが当たり前とされてきました。
しかし数年前から、
「耳毛を抜くと刺激が強すぎるから
余計に炎症がひどくなってしまう」
「痛がるのにわざわざ耳毛を抜かなくても、
切ってあげればいい」
そんな考え方が広まっていきました。
この点はまだまだ、
獣医さんの中でも意見が分かれるそうですが、
最近の「耳毛切りハサミ」は、
「皮膚は切れないのに毛は切れる」
という優れもの。
テイラーでは、抜く子もいれば切る子もいます。
耳毛の処理をしてもらうと
しばらく頭をブルブルする…
慢性的な外耳炎で、お耳の中が赤い…
お耳がちょっぴり敏感な子は、
「耳毛を切る」選択肢も
ありかもしれません(^^ ♪
気になる方はぜひご相談ください。
そうそう、
話は戻ってスキンケアのお話です。
今や、人の化粧品にも負けないくらい、
品質のいいシャンプーやクレンジングオイル、
保湿剤がたくさんあります。
それくらい、
犬の皮膚にも「優しさ」が必要と
考えられるようになってきたんだそう。
当店でお取り扱いさせていただくようになった
「 TEGSUMIシルクケアシャンプー」も、
商品開発に相当時間をかけて、
獣医さんと話し合いながら、
「地肌ケア」に着目したシャンプーです。
シャンプーで汚れを落とすのは大事だけど、
いかに、皮膚バリアを守れるか。
これからの犬のお手入れは、
皮膚の「保湿」が
当たり前の時代になっていきそう。
シャンプー後の皮膚の乾燥は、
余計な皮脂の分泌に繋がり、
それが菌の繁殖を手助けしてしまう…
ただ、アトピー性皮膚炎や
慢性的な痒み、脂漏症などで
薬用シャンプーを処方されることも
多くあります。
それは、
「一定期間内において」
正しく使えれば効果的ですが、
使わないとすぐ痒くなるからと、
薬用シャンプー使っていれば安心だから、と
予防的にずーっと使い続ける方も多く、
今問題となってきているのが
薬用シャンプーの有効成分に対する
「耐性菌」なんだそう…
なんでも耐性菌って出てきてしまうもんだなぁと、
菌の進化が恐ろしくなりました。(^^;
痒みを一時的に抑えてくれるアポキルや
サイトポイントなどのお薬を
上手に使い、
薬用シャンプーで炎症を抑え、
落ち着いたら皮膚の保湿と「腸活」!
この「腸活」で
腸内環境を整えることこそが、
慢性的な皮膚炎から脱却するカギなんだと、
対処療法から「根治療法」へと繋がるんだと、
熱く伝えてくださいました(^^)
東京動物アレルギーセンターの
川野先生の研究が今、
獣医師界で注目を浴びています。
それは、
「 糞便微生物移植法 」
要するに、
健康な犬のウンチをアレルギーの犬の
大腸に移植する
ということだそう(^^;
これだけ聞くとちょっとあれですが…
でもこれは本当に、一発で、
症状が改善されるんだそう。
https://www.tuat.ac.jp/outline/disclosure/pressrelease/2023/20230613_01.html
( ↑ 東京農工大HPより)
健康な犬のウンチを移植することで、
アトピー性皮膚炎の犬の腸内細菌叢を改善し、
皮膚炎や痒みなどの症状を
軽減させることを発見。
この結果から、
健康なワンコと、
皮膚炎を患っているワンコとでは、
腸内細菌叢、つまり腸内フローラが
大きく異なっていることが分かったそう。
腸には免疫を担当する細胞の
約70%が存在するとされていますから、
頷ける結果かもしれません。
https://camec-ao.jp/allergy_center
( ↑ 東京動物アレルギーセンターHP )
ではなぜ腸内環境が乱れているのか?
ストレスや
仔犬の時の強いお薬、
飲み続けているお薬や口腔内細菌など、
様々な要因が重なった結果、
腸内環境の悪化に繋がっているんだそう。
特に消化器系のお薬や、糖尿病、
抗生物質は腸内細菌に影響を与えやすいようで、
継続的な投与は獣医さんとしっかり
連携を取る必要がありそうです。
また、「腸は第二の脳」と呼ばれるくらい、
脳と密接に関係しており、
緊張や不安、ストレスを感じると、
自律神経を介したストレス刺激が
腸に影響を与えているんだそう。
ではどうやって腸内環境をよくしていく?
①まずは良い菌を補給すること!
ビフィズス菌や乳酸菌など、
ヨーグルトなどの発酵食品や、
サプリメントで普段の食事から
取り入れていきましょう♪
グリーントライプにも良い菌はいっぱいです(^^)
②良い菌を育てていきましょう!
食物繊維やレジスタントスターチ、オリゴ糖など
「菌のエサ」になるものを補給して
応援しましょう!
腸内細菌は、酸素が少なく、
エサとなる食物繊維が豊富な
大腸に住み着いています。
(乳酸菌は、酸素が必要だから
小腸にいるんだそう。)
善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維と
有害物質を回収してウンチに出してくれる
不溶性食物繊維を
バランスよく摂る必要があります。
③そして最後は菌の邪魔をしないこと。
胃酸抑制剤など消化器系のお薬や抗菌薬は、
腸内環境に影響を与えてしまうおそれがあるものの、
飲ませないといけない場合もありますから、
その間は特に、腸に負担の少ない食事に
切り替えてあげた方がよさそうです。
また、歯周病などの口腔内細菌も、
腸内細菌を乱す原因に。
口腔ケア、いつかブログでも
特集したいと思います(^^)
そして腸管を支配している自律神経を乱す
ストレスも、腸内環境を乱す原因に…
過度な緊張や興奮を落ち着かせる。
お留守番を不安にさせない。
落ち着く場所を確保してあげる。
外的環境への慣れ。
これらはきっと、
トレーナーさんとの連携が不可欠です。
このサミットでも、目的の一つは
各方面との連携を強めていくこと。
お薬や医療が専門の獣医さんと、
シャンプーやスキンケアのプロである
私たちトリマーと、
適切な飼育環境で免疫を育んでいく
ブリーダーさんと、
ストレスフリーな生活を目指す
お手伝いをしてくれるトレーナーさんと、
みんなの意見をヒアリングして
商品開発してくれる企業さんと、
そして何より、
いろんな方法を試して、実践して、
ワンコの一番そばにいるのは飼い主様。
その輪の中心にいるのは、
ワンコたちです。
この繋がりがどんどん広がっていけば、
皮膚のお悩みだけでなく、
いろんな悩みに対処していけるんじゃないかと、
なんだか未来にワクワクしたサミットでした(^^)
サミット中は、LINEのオープンチャットで
リアルタイムで皆さんの質問が飛び交い、
回答が追いつかないほど…
獣医さんやトリマーさん、
企業の方々に混ざって
一般の飼い主様も多く参加されていました。
第二回目の開催が、
待ち遠しい限りです(^^)
約6時間のサミット、
ギュッとまとめたつもりなんですが
長くなりました~(^^;
お伝えしたいことがたくさんありすぎて
いっぱい書いてしまったので、
あれも、これもやらなきゃ、
と先が思いやられてしまいそうですが…
まずは簡単なことから。
ご飯にサプリを混ぜてみたり、
保湿スプレーを使ってみたり、
お留守番のご褒美に長めに散歩行ってあげたり…
少しずつ、続けられそうなことから、
始めてみてください。
継続することで得られる
小さな変化を、
感じてみてください(^^)
腸活にオススメな商品、
また新たに入荷予定ですのでお楽しみに♪
ハーブパックキャンペーン♪
いつもご利用ありがとうございます、
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
昨年ご好評いただいておりました、
ハーブパックキャンペーン!
ジメジメ、ムシムシ、こんな季節にこそ、
ハーブの実力を体験してほしい!
そんな思いから始めたこのキャンペーン、
飽きもせず、
今年もやらせていただきます(^^)/
もう6月になっちゃいましたが、
6月・7月の2ヶ月間限定!
1ワンコ1回限りの
半額キャンペーンです♪
ハーブパックの料金は、
大きさや毛量によっても変わりますが、
いつもご利用くださっている方は、
その料金の半額となります。
6月のご予約は
ほぼほぼ埋まってしまい、
ご予約の取りづらい状況が
大変申し訳ないのですが( ; ; )
7月もキャンペーン期間ですので、
ぜひこの機会に
ご利用ください(^^)♪
インドで発祥し5000年以上の歴史を持つ
世界最古のホリスティックケアと呼ばれる、
「Ayuveda」アーユルヴェーダ。
このアーユルヴェーダで使われるハーブの中から
皮膚を健康に、被毛を美しくする作用に優れた
ハーブを厳選したものが、ハーブパックの原料。
すべて有機栽培の認定を受けた
オーガニック100%のパックなので、
舐めたって大丈夫(^^)
乾燥したハーブパウダーを、
水でとろっとろのペースト状に戻して、
毛をかき分け皮膚にしっかり馴染ませます。
耳裏や、指の間まで(^^)
皮膚に馴染ませることで、
皮膚表面の皮脂や汚れ、古い角質に
ハーブの成分を吸着させるのです。
塗り終わったら、
マイクロバブルのお湯を溜めながら、
ゆ〜っくり浸透させていきます。
もったいないから、
かけ湯なんかしちゃって、
余すとこなく!
温浴にはハーブの成分も溶けていますから、
脇や内股、蒸れやすい部分にも
しっかり成分を行き渡らせます。
最後はティーツリーのシャンプーで
あわあわハーブシャンプー(^^)
ハーブの成分が吸着した汚れや皮脂を
シャンプーで洗い流すのですが、
ダブルコートの犬種はこのとき、
余分なアンダーコートも絡め取って、
スルリンと抜けやすくなります♪
換毛期のワンコたちは、
お肌の通気性もよくなって一石二鳥(^^)/
さらにハーブパックに含まれる
「カシア」の木の葉っぱ成分は、
被毛をしっかりコーティングしてくれるので、
毛玉予防にも効果的。
ボリュームとハリも与えてくれるそうで、
ハーブパックでふわふわ感が持続する秘密は
この成分なのかもしれません。
ちなみにこのカシアの木の皮は、
インドではシナモンとして使われるそう(^^)
そしてもう一つ、
ハーブパックをこの時期にオススメする理由は
虫よけ効果。
ハーブパックの主原料であるニームの葉は、
臭いやベタつきの元になるバクテリアの
過剰な繁殖を抑制してくれます。
殺菌、消臭、虫除けなど、
その薬効の高さからインドでは、
「村の薬局」とも呼ばれるミラクルハーブ。
白い花を咲かせオリーブに似た果実をつける
その樹木は、
枝も葉も、花も実も、
樹木の全てに薬効があるとされ、
アーユルヴェーダ の最も重要な
「薬木」として
古くから重宝されてきたそう。
そんな素敵なニームの薬効、
せっかくですからハーブパックで、
余すとこなく使っちゃいましょう(^^)/
臭いや毛玉、フケなど、
一つ一つはさほど気にならない
小さなことかもしれませんが、
ここに気温や湿度、免疫力の低下など
色んな要素が重なると、
痒みや皮膚炎の原因となり、
大きなダメージへと繋がります。
いつものシャンプーに、
+αのケアとして♪
この機会にぜひ、
ご利用ください(^^)
はみがき習慣。
いつもご利用ありがとうございます、
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
少し前までの、
朝晩の冷え込みはどこへやら、
めっきり気温は夏模様。
先取りしすぎた勘違いな季節感に、
ウィル店長も潮風を感じる始末…
そういえば、
旅先でも、ご飯を変えても、
安定したうんちが出るようになったウィル店長。
お腹の弱いウィルのご飯はいろいろ
悩んできましたが、
玄米酵素の「ゲンキワン」を
与えるようになって約1年。
腸内環境の変化かな?
今度、改めてブログでご紹介しようと思います
(^^)/
今回は、歯磨きについて。
最近、お手入れ教室の生徒さんにも、
「先生、歯磨きってどうやるの?」
とご質問をいただくことも多く、
「やろうとはしてるんだけれど、
気付いたら歯ブラシ、ボロボロなんです(-_-;)」
と、悪戦苦闘されている方も。
近年、
犬の歯周病は人獣共通感染症なのでは?
との研究もあるそうで、
犬の歯周病について考えていこうと
獣医師界でも広まっているそうです。
そんな風潮もあってか、
犬用品のメーカーさんでも
「歯磨きグッズ」は次から次へと
新商品が出ています。
歯周病が進行して歯茎が弱くなると、
食べる行為が痛くって、
例えばシニアになったとき、
歯の痛みが食べる意欲を削いでしまい、
食べさせることが大変、とお話しされる
飼い主様も多いようです。
怖いのは、
歯周病菌は、お口の中の問題
だけではないということ。
鼻炎や呼吸器感染症、
はたまた歯茎の炎症部分の粘膜から
血管に細菌が入り込み、
心臓病や腎臓病の
引き金になることもあるんだそう。
…とは言ったものの。
歯磨きさせてくれないことには、
予防のしようがありません。
普段から歯を磨かれる習慣のないワンコは、
まずはお口周りを触られること、
お口に指を入れられることに
慣れてもらうことから始めましょう!
と、お伝えしています。
お口を閉じた状態で、
指をスルっといれて歯茎のマッサージ(^^)
人差し指が大きいな、と感じたら、
小指でもいいと思います。
指に歯磨き粉を付けてみたり、
デンタルシートやガーゼを巻くとさらに、
表面の汚れは取れやすくなります。
歯ブラシを嫌がる子の中には、
特にお口の小さな小型犬は、
歯ブラシの大きさや、
ブラシ部分の硬さからくる刺激の強さが
苦手な子も多いみたい。
そんな時は、綿棒ブラシも使えそうです。
普段人が使う綿棒に、
クルクルとデンタルシートを
巻き付けただけのもの。
テニスラケットのグリップを巻くみたいに、
段ができるように螺旋状に巻いたら
ほら完成(^^)/
意外と、奥歯の溝まで届くんです。
歯磨き習慣の傍ら、
「デンタルおやつ」や「歯磨きおもちゃ」で
工夫されているお客様も。
当店の人気おやつ、
デンタルシージャーキーは、
100%天然素材、白身魚の皮を使用した
ナチュラルトリーツです。
バリボリと噛み応えのある質感は、
歯垢の除去に効果的!
歯と歯茎の健康維持に役立ちます。
馬アキレスも、不動の人気です。
無添加で余計な栄養添加物もなく、
乾燥させたアキレスの筋は、
噛めば噛むほどに、
白く柔らかく繊維質になっていきます。
これが、うまく歯垢を絡めとってくれるんです。
「アソボーン」なんかを利用しながら
上手に噛めば、
ゆっくり柔らかくなるので、
長持ちもする、はず。(^^)
犬には「利き歯」もあるそうで、
右でばっかり噛んでいると、
右ばっかり綺麗、なんてことも…
硬いものを噛むときにどっちで噛んでいるか、
今度じっくり観察してみてください。
偏りがあるときは、アキレスを手で持って、
左右両方で噛ませてあげるとgoodですね!
歯の小さなワンコや、
歯茎の弱ってきたシニアワンコには、
七面鳥の乾燥すじ肉もオススメ。
スルメのように
ガジガジと噛み締めて食べるので、
すじ張った繊維が
歯の汚れを絡め取るのにちょうどいい♪
歯垢は2~3日で歯石になるそうです。
よだれの少ない子や、
水をあまり飲まない子は、
ほんとに歯石が付きやすい…
何事も、継続が大事ですね(^^;