Tailor's blog
PET SAVER。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
看板犬3ワンズで
上手に写真が撮れた後。
ねぇねぇ捕獲しました〜♪
と嬉しそうに持ってくるモナお姉さん(^^)
それ、お店の備品です。(笑
そういえば先日、
動物事業者向けの
ペットセーバー講習会を
受けて参りました。
この講習会の目的は、
日常に起こり得る事故を最大限に予防し、
各種発生ケース毎にどう動くべきか、
納得性の高い対処法を見つけること。
一般の飼い主様とも一緒に考え、
動物の一番の安全配慮者として、
それぞれの事情を理解、配慮することで
動物たちの健康と安全が
普段から具体的に守られること。
様々なシミュレーションを洗い出し、
日常の事故や困難な事案を予測し、
ペットのストレスを可能な限り軽減し、
心身共に幸せな生活を送っていただくこと。
日本国際動物救命救急協会
代表理事 サニーカミヤ氏によって、
濃厚な講習会がスタートしました。
まずは
動物たちの健康チェックのやり方。
「 Snout to tail 」
鼻先から尻尾まで、
鼻の渇き具合や
目のにごり、
耳の匂いから首、体の変化、
腫れているところは?
関節の緩みやお腹の膨らみ、
歩き方のバランスまで、
チェックする箇所は
たくさん、たくさんあります。
日常の変化は飼い主様が
一番分かりますが、
トリミングサロンの場合も、
定期的にいらしてくださっているワンコの場合、
あれ、先月と比べてここが違う?
と健康チェックはできます(^^)
定期的にいらしていただくメリットにも
なり得るので、
今後も細かくチェックして、
飼い主様と共有できたらなと思います♪
脈の測り方も、
ぬいぐるみを使ってやってみました。
太ももの内側が一番分かりやすいそうです!
正常な脈拍は1分間に70〜160回なので、
一度、ご愛犬の正常な脈拍を測っておくのも、
もしもの時に役立つかもしれません。
その後、
動物事業所で起こりうる
突発的な症状の対処法について、
シミュレーション訓練をしていきました。
例えば、
トリミング中のてんかん発作や、
地震等におけるパニック、
シニアワンコに特に注意するべきは、
呼吸不全や血圧低下などのショックや、
突発性前庭疾患(めまいなど)。
実際に動画を見たり、
トリミング中や動物病院なら採血中、
シャンプーで泡だらけの状況や、
ドッグラン経営の方は
その監視中に起きた場合など、
各事業所における
さまざまな状況下で、どう対処すべきか。
周りの事業者さんとグループになって
話し合い、
みんなで発表し合いながら
意見交換をしました。
なるほどそんな状況もある、
そのやり方はいいかも!
たくさんの意見を聞きながら、
どうやったらこの子を救えるか?
本当に真剣な意見交換。
改めて、
普段からいろんな状況を想定して
シミュレーションしておくこと。
本当に大事なことだと痛感しました。
救急救命の現場で搬送されてくる、
ほとんどの事故で出てくるキーワードは、
「ちょっと目を離した隙に…」
そして多くの病気の急変で聞かれるのは、
「ちょっと様子を見てしまって…」
この2つのキーワードだそう。
大丈夫だろう、ではなく、
〜するかもしれない、
と、予想するクセをつけておく。。。
身に染みました^^;
第二部では、
自然災害発生時における
動物の安全管理について、
シミュレーション訓練をしました。
震度7の地震が、
真冬の深夜2時に起こったら。
真夏の午後3時に起こったら。。。
まずはその時の事業所の状況を書き出し、
倒れてくるものは?
2次災害の可能性は?
お客様のワンコがいたらどう連絡する?
ペットの精神的なケアはどうする?
現在ある備蓄と、足りないもの、
あった方がいいものなど、
グループで意見交換していきました。
地震はいつどこで起きるか分かりませんが、
物が落ちる、倒れる、移動するリスクは
日頃から予測可能です。
「落ちてこない」
「倒れてこない」
「家具が移動してこない」
の3つの「ない」
の場所はどこなのか。
この3つの「ない」が揃う場所を
家族で確認して頭に入れておくと、
いいかもしれません。
地震の他にも、
災害や台風、大停電の場合の
シミュレーションも考えました。
大雨が心配なときは、
「キキクル」アプリで
事前に情報収集ですね!(^^)
お店のある四街道市の
ハザードマップも改めて確認。
お店の周りには大きな広場もあるので
何かあったらそこに避難です!
東京備蓄ナビ↓
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/
この備蓄ナビは、
家族の人数やペットの有無など、
ご家庭ごとにどのくらいの備蓄が必要か、
計算してくれるので、
一度調べてみてもいいかもしれません(^^)
TOYOTA 通れた道マップ↓
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
避難する時の交通状況など、
この通れた道マップで確認してみると、
通行止めなどわかるそうです。
あっという間の1日でしたが、
大切なワンコたちの安全について、
命を守ることについて、
改めて考えることができた一日でした。
私たち動物事業者は、
この意識を継続的にアップデートしていき、
飼い主様と共有していくことで、
ワンコたちの幸せな日々を
守っていけたらなと、
無条件に愛情をくれる
大切な愛犬たちの寝顔を見ながら、
そう強く思ったのでした。
はじめの一歩。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
本日は強風吹き荒ぶ中、
陽が暖かいうちにひとっ走り。
至る所で砂やら袋やら、
いろんなものが吹き荒れて、
道中の砂嵐を見ては、
あ、これが噂の「やちボコリ」かぁ!
と思わず動画を撮る始末。
今年に入ってから、
ホテルをご利用いただくワンコたちが
増えてきました。
お散歩したり、
遊んだり、ご飯をあげたり…。
普段トリミングでは見られない、
「ワンコの私生活の部分」
がちょっぴり、
垣間見えた気がして、
でも、
心の距離が縮まった頃には
お迎えが来てしまうので、
なんだか少し寂しい気もしてしまいますが、
それよりなにより、
元気に飼い主様のもとへ
お返しできることが一番!
初めての場所でお泊まりは、
どうしても緊張してしまうけれど、
少しでも心地よく、
過ごしてもらえればなぁと思っております♪
来月もホテルのご予約は
少し入っておりますが、
まだまだ空きはございます(^^)
一方!
2月はトリミングのご予約が
だいぶ埋まってきておりますm(__)m
初めてのお客様からのお問い合わせも
多くいただいておりますが、
ご新規様への日程のご案内が
1ヶ月先になってしまうことも
少なくありませんm(__);m
ご希望に添えないことも多く
大変心苦しいのですが、
どうかご理解いただけますと幸いです。
さて、
いよいよ今月23日に開催されます、
「 手作りご飯 はじめの一歩♪ 」
店頭にて
ポスターを貼り出しております(^^)
前回のブログでの告知以降、
すぐにお申し込みくださった皆さま、
ありがとうございました☆
手作りご飯のお話がメインですが、
ワンコのご飯について、
いろんな角度からお話してくださるそうです。
「 肥満や涙ヤケ…
ドライフードでのあんな悩み、こんな悩み 」
「 難しい?面倒?
手作りご飯でのあんな不安、こんな不安 」
「 うちの子にあってる?
その子の体質に合うゴハン・食材選び 」
「 わがまま?なんで食べないの??
…食べられない理由もあるんです 」
ご飯に関する悩みって、
その子によって、本当にさまざまです。
・フードを変えたら急に涙やけが増えた…
・ダイエットフードなのに全然痩せない!
・お腹が弱く、合うフード、合わないフードが多い。
・療法食をあげないといけないのに、
なかなか食べてくれない。
・食べムラが多い
・ご飯を全く食べないのでおやつばっかり…
・今のフードで合っているのか?
良いのか悪いのか、分からない…
いろんな犬種がいて、
いろんな体質があり、
それぞれ生活習慣も違います。
総合栄養食であるドッグフードは、
メインのご飯としてあげていても
全然大丈夫だと思います♪
ただ、
ご愛犬の健康状態によって、
フードの割合を減らして、
旬な食材を少しトッピングしてあげたり、
冬だからラムや鹿肉をあげてみようかな?
お腹が緩いからこんな食材をあげてみよう、
最近食いつきが悪いから
あんな食材を使ってみよう!
知らないからこそ不安になることって
いっぱいあります。
だからこそ、
知っているから安心できることも、
きっとあります(^^)♪
知っているからこそ、
今日はこんなトッピングしてあげよう!
なんだか目がイキイキしてきた!
ご愛犬の、
毎日の食事をひと工夫してあげるだけで、
その子にとって良い変化が
あるかもしれません。
セミナー当日は、
Tailor's Market も同時開催!
普段は店頭に並ばない、
レトルトやフレーク、冷凍肉などなど、
手作りご飯のサポートに使えそうな
ご馳走様をたっぷりご用意(^^)
セミナーにご参加される方は
お得にお買い求めいただけます♪
どうぞお楽しみに☆
---------------------------------------------
手作りご飯、
はじめの一歩 ♪
【開催日時】
2023年2月23日(祝木) 13時〜
(約2〜3時間)
【参加費】
お一人様 ¥5,000(税込) 現金のみ
【開催場所】
Dog Salon Tailor
【講師】
金子 由美江
(*ペット食育指導士*ドッグトレーナー
*ドッグ整体師)
【ご連絡事項】
*たくさんの方にゆっくりお話を
聞いていただきたいので、
飼い主様のみのご参加にご協力ください。
*お申込みの際、お名前と、ご連絡先、
参加人数を事前にお知らせください。
*店舗に駐車場がございませんので、
店舗隣の100円パーキングをご利用ください。
その他、
気になることがありましたら、
お気軽にお問合せください ♪
-------------------------------------------
お申込みの締め切りは、
2月21日(火)までです!
予定よりお申込み人数が多くなった際は
早めに締め切りとさせていただく場合も
ございますm(__)m
皆さまからのお申込み、
お待ちしております♪
体のメンテナンス。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
四街道で、
新しいお友だちができたウィル店長。
クンクン匂いを嗅いで、
失礼します、と隣に座ったものだから、
思わずパシャリ(^^)
たまに会いに行こうね ♪
さて先日は、
テイラーの看板犬たちを連れて、
はるのガーデンさんのドッグカフェスペースで
定期的に開催されている、
ドッグ整体に行って参りました(^^)
先週はお休みをいただき、
鹿児島に一緒に帰省していたウィル店長。
うんまかご馳走をたらふくいただき、
これは大変、ダイエットに励まなきゃ、
と意気込んでいたものの、
「これは浮腫みと縮みだね」
と整体師さん。
寒さとか飛行機とかいろんな要因で
体の緊張が続き筋肉が硬くなっていたそう。
リンパをいっぱい流してもらい、
むくみも取れて筋肉も柔らかくなり、
とっても軽くなりました!
撫でられて喜び爆発!
相変わらずなフラット、ニコちゃんは、
消化器系に弱いところがあるのと、
腰回り、後肢の関節など、
普段の生活で負担がかかりやすい部分を
重点的に施術していただきました。
後肢の関節に負担がかかっているのは、
実はお腹の弱さからきていたり、
お話を伺っていると、
なんだか思いもよらぬところに
原因があるものだなぁと、
驚きの連続でした☆
警備担当モナソックこと、
ラージミュンスターレンダーのモナは、
施術が始まるとすぐに、
まったりとリラックスモード(^^)
今回で2回目だからか、
前回がよっぽど気持ちよかったのか、
警戒心の強いモナちゃんが安心しきった様子♪
3頭とも、
老廃物がしっかり流れて、
体の歪みも少しずつ整って、
人間の整体もそうですが、
たった1箇所の歪みが
いろんなところに影響して悪さをし、
そして根本を正していけば
悪いものがスーっと流れて
本来の自然治癒力が戻ってくる。
整体を通して、
たくさんの学びがありました(^^)
ご興味のある方は、
ご紹介いたしますので、
いつでもお声がけください♪
さて、
店頭にはサーモンオイルが入荷しております(^^)
EPAやDHAを補給することで、
体の中の炎症を軽減する効果があるとされる
オメガ3脂肪酸。
まだ研究段階だそうですが、
腎臓を保護するという報告や、
不整脈のリスクを減らすという報告もあるそう。
腎臓が正常に尿を作るためには、
適正な血圧が必要で、
心臓が悪く血圧に異常があると、
腎臓にも負担がかかります。
逆もしかり、
腎臓が悪く正常に水分が排出できないと、
体の水分が過剰になり、
心臓にも負担がかかるんだそう。
心臓と、腎臓は、
一蓮托生の臓器なんだそうです。
サーモンオイルは
酸化しにくい多重構造のボトルで、
普段のご飯に少しずつかけてあげると、
お魚の香りが食欲をそそります(^^)
魚油の香りが苦手な方には、
ナチュラルハーベストさんのクリルオイル!
お湯に溶けるほどの柔らかいカプセルに、
オメガ3脂肪酸がたっぷり詰まっています♪
循環器系が心配で、
血液の流れを意識してあげたいな…
最近毛艶が良くないな…
関節の炎症が心配。
手作り食で良質な油をプラスしたい!
などなど、
まずは小さなボトルからお試しください(^^)
前回のブログで
ちょっとお話しました、
「手作りご飯はじめの一歩。」
ペット食育協会認定指導士の
金子 由美江先生を講師にお迎えして、
犬のご飯についてのお勉強会です!
2月23日(祝木)13時〜
開催予定です\(^^)/
時間はだいたい、 2〜3時間ほど。
参加費は、1人¥5,000(税込)となります。
ゆっくりじっくり、
お話を聞いていただきたいので、
できるだけ飼い主様のみのご参加に
ご協力くださいm(__)m
事前予約制となっております。
LINE、お電話、メールでも、
お気軽にお問い合わせください(^^)
まもなくチラシも出来上がりますので、
でき次第、またお知らせ致します!
ちなみに当日、
手作りご飯のお勉強会なので、
普段店頭に並んでいない、
レトルトフードや冷凍肉、フレークなど、
手作り食のサポートご飯や
ドライフードのトッピングに合いそうな商品を、
たっぷり集めて、
Tailor's Market、開催予定!
お勉強会にご参加いただいた方は
とってもお買い得になりますので、
どうぞお楽しみに(^^)♪
本年も宜しくお願い致します!
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
Dog Salon Tailor の
2023年が始動して1週間が経ちました。
本年も、
どうぞ宜しくお願い致します!
寒くなってからというもの、
ウィル店長はトリミングルームの
温かいゲージのベッドで
ぬくぬくお昼寝ばっかり、
年末年始のつまみ食いと
出不精も相まって、
風格漂う体型に… ^^;
どげんかせんといかん!
ということで、
運動の時間を増やしつつ、
ドライフードを少なめにして
トッピングを増やしてみました。
大根でカサ増しして、
しじみの出汁は
煮汁を製氷器で凍らせて、
毎食、氷一粒をお湯で溶かして
かけてます。
大根やみかんをあげすぎると
便が緩くなっちゃうので
そんなときは
困った時のゲンキワン(^^)
玄米酵素のゲンキワンをあげると
ちゃんと固まってくれるので、
頼りにしてます!
たまに緑イ貝も1つぶ混ぜて、
関節の栄養補給(^^)/
なかなかいいお値段するので
たまにしかあげてませんが、
無添加フリーズドライなので、
パラパラと手でも崩せるので
トッピングにも使いやすいです♪
お肉のなかでも、
鹿肉や羊肉は
体を温めてくれる作用があるそうで、
信州産のジビエ鹿肉のフード、
入荷してみました!
「高タンパク」
「低脂肪」
「ミネラル豊富」の
三拍子揃った鹿肉!
50%以上が鹿生肉を使用しており、
低温でじっくり乾燥させて
しっかり水分を飛ばしているので、
オイル加工もなし!
ドッグフードの表面の脂っぽさは、
ぜんぜんありません(^^)
生肉の素材の味を活かすために、
人工的なビタミンやミネラルなどの
添加物が入っていないので、
総合栄養食の規定は満たしていません。
なので一般食として、
トッピングにちょうどいい\(^^)/
普段のドッグフードとは
違ったタンパク質もあげてみたい方、
ぜひお試しください☆
手作り食やトッピングなど、
ドライフード以外は
何をあげたらいいのかわからない、
とのご相談も多く、
2月後半の祝日に、
食育講師の先生をお招きして、
初めての手作り食講習会!
開催を企てております(^^)
うちの子にはどんな食材が合ってる?
トッピングって何がおすすめ?
難しいことは考えず、
あ、今日はこのお野菜混ぜとこ、
みたいな気軽な気持ちで、
ご愛犬の食べるもの、
一緒に考えていきましょう(^^)♪
近々、
詳細を告知いたします(`_´)ゞ
ゆく年くる年。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
Dog Salon Tailor 、
2022年の営業が終了致しました。
いつもご愛顧を賜りまして、
本当にありがとうございます(^^)
3月にオープンしてから早10ヶ月。
まだ10ヶ月!?
と思ってしまうほどに、
たくさんの方々にご来店いただき、
たくさんのワンコ達に出会えましたこと、
心より感謝申し上げます。
たくさんの方のご紹介や、口コミで、
いろんなご縁が繋がり、
素敵な出会いでいっぱいな1年でした(^^)
ほんとうに、
ありがとうございます!
やりたいことをやってみた2022年。
まだまだ Dog Salon Tailor は
スタートしたばかりです。
知りたいこと、
学びたいこと、
知って欲しいことは山ほどあるので、
たくさん吸収して、
皆様と共有していけたらなぁと
思っております(^^)
2023年は、
Dog Salon Tailor 夫婦共々、
ワンランク上の仕上がりをご提供できるよう、
ワンコ達にとって
居心地の良い空間となれるよう、
さらに精進して参ります。
看板犬たちともたくさん触れ合っていただき、
ありがとうございました(^^)♪
最近おじさんになって
年下に強気になってきたウィル店長。
年上のワンコさま、
どうかご指導ください!笑
皆様が健やかなる新年を迎えられますように。
新年は1月5日(木)10時〜
通常営業となります☆
来年も、
どうぞ宜しくお願い致します!
Dog Salon Tailor 飯谷