Tailor's blog
馬まみれ。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
ぷるぷる肉球パック、
しっとりぷにぷにな触り心地に
仕上がっております(^^)♪
シャンプー後の
ドライヤーで乾かす前に
パックするので、
潤いをしっかり閉じ込めます(^^)
冬の特別ケアに、ぜひ♪
さて、
ご予約状況についてお知らせです☆
------------------------------------
11月の土日は、
全てご予約が満枠となりました(^^)
いつもお早めにご予約くださり、
ありがとうございます!
-------------------------------------
12月はまだ
空きがございますが、
日頃ご愛顧くださっているお客様皆さまに
年末のご利用を優先させていただきたく、
ご新規様のご予約は
お受けすることができません。
申し訳ありませんが、
予めご了承ください。
-------------------------------------
12月は前半と末が
残り枠少なくなってきておりますが、
中旬はまだ余裕があります(^^)
またまた話は変わりまして、
馬のアキレス!
入荷致しました(^^)
最近どこも、
馬アキレスの品薄と高騰が続き、
欠品のメーカーさんも増えてきているので、
以前から看板犬たちの大好きな
「うまかみかみ」さんのおやつ。
当店でも取扱いさせていただくことに
なりました(^^)
馬アキレスと、
かた〜い馬背筋ガムもあります♪
こちらの馬肺チップは
手でも割れますので、
小型犬や歯の弱いシニアワンコにもオススメ♪
馬大好き!ワンコさんのための
食いしん坊パックなんてのもあります(^^)/
馬すね肉ジャーキーや、馬ハツチップ、
馬肉ミックス、アキレスジャーキーなど、
馬まみれ☆
ご飯のトッピングにぴったりな、
馬のふりかけセットもご用意!
馬肉・馬肺・馬レバーの3種類。
食欲がないときの
フードの香り付けなんかにもオススメです(^^)
ぷにぷに肉球パック。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
11月に入り、
撮影背景は、
お年賀状用のお正月セットになりました(^^)
この時期はなかなかお正月飾りが少なく、
祝い鶴や後ろの屏風は
なんとか手作りしてみました^^;
店頭にはナチュラルハーベストさんの新商品、
「さめパリ」が並んでいます♪
フカヒレでお馴染み、
ヨシキリザメを使ったこのおせんべい。
その名の通り、パリっと割れて、
食いつき抜群(^^)/
ぜひご賞味あれ♪
さて本題です!
お散歩の後にワンコの足裏を拭いていると、
なんだか急に乾燥してきたなぁ、
と、肉球クリームを塗りながら、
ついでに自分のカサカサの手にも
塗り込んでしまうそんな季節。
オプションメニューを
新たに追加致しました!(^^)
ぷるぷる肉球パックと
しっとり保湿ジェル。
ぷるぷる肉球パックは、
まず化粧水を浸透させるみたいに、
シルクプロテインの成分を
しっかり染み込ませます。
その後に、
シアバターの肉球クリームをたっぷり塗り、
ラップを巻いて放置(^^)
シャンプー後の温まった肉球にパックをすると、
体温でシアバターも滑らかになり、
潤い成分も浸透しやすくなります。
5分くらい置いておくと、
仕上がりはしっとり(^^)♪
お散歩のときの緩衝材の役割も果たしてくれる
大事な肉球。
乾燥で硬くなってしまうこんな時期、
いつものトリミングに
+@の特別ケアとして♪
カサカサが気になる子やシニアワンコは、
ぜひお試しください(^^)
もう一つのオプション、
しっとり保湿ジェルは、
高濃度セラミドの保湿ジェルを使用します。
首周りや脇、内股など、
特に乾燥が気になる部分、
乾燥が原因で痒がっている部分など、
ピンポイントで保湿することで、
弱った皮膚のバリア機能を保護し、
正常な皮膚へと導く手助けをしてくれます。
そして体の内側からも、
旬な食材で栄養チャージ!
サケやサバ、イワシなど、
旬なお魚は良質な脂が豊富です!
ドライフードでは摂れない新鮮な脂は、
身体の潤いを保ってくれますから、
皆さまの食卓にお魚が出たときには、
ついでにご愛犬もご馳走様タイム♪
今が旬な柿は、
抗酸化作用のあるビタミンCやβカロテンが
とっても豊富(^^)
それから下痢の改善効果が期待できるタンニンも
多く含むそうです。
柿タンニンは、
人間でも体に良いって聞きますよね(^^)
でもあげすぎると消化不良に
なっちゃうみたいなので、
皮を剥いて小さく切ってあげましょう☆
ちなみに11月2日は、
大きい看板犬、モナお姉ちゃんの
7歳の誕生日でした☆
いつまでも若々しく
元気に警備してね(^^)
シャンプーのご紹介。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
気づけばもうすぐ、
10月も終わりそうな気配。
ハロウィーンが終わったら、
来月の撮影背景は??
11月は、
お年賀状用に、
お正月セットで撮影予定です!
12月にお正月セットだと、
年賀状に間に合わないといけないので、
11月にやっちゃいます(^^)
ちょっと早いけれど、
お正月セットもお楽しみに♪
そういえば、
シャンプーは何を使っていますか〜
とご質問いただくこともあるので、
当店のシャンプーをご紹介致します!
メインで使っているシャンプーは
ワンコの皮膚の状態や汚れ具合、
毛質の違いによって
3種類くらいを使い分けていますが、
皮膚の敏感な子や
シニアワンコにとっても使いやすいのが、
店頭でも販売しております、
「スキッパー アロマシャンプー」
このスキッパーシャンプーは
洗い上がりがとっても好きで、
当店でも一番愛用しています。
埼玉にある犬のトータルケアサロンさんが
開発されたシャンプーです。
特にシニアワンコの介護や
内側からのケアを長年研究されていて、
このシャンプーはシニアにも優しく、
リンスを必要としない
石鹸素材のシャンプーなのです。
スキッパーシャンプーは2種類。
皮膚の弱いワンコにも負担をかけないよう、
高品質のエッセンシャルオイルを配合し、
環境にも配慮した
生分解可のシャンプー。
エッセンシャルオイルが入っているので、
ほんとにいい香り(^^)♪
青いラベルのシャンプーは、
甘草から抽出した成分を配合しているので、
消炎効果が高く、
皮膚トラブルや痒みのある子にオススメ。
抗菌効果のティーツリーと
皮膚細胞の活性化を助けてくれる
ラベンダーオイルも入っているそうです。
サッパリと仕上がるので、
ベタつきや脂っぽさが気になる子にも
オススメです(^^)
一方、
緑ラベルのシャンプーは、
コラーゲンやヒアルロン酸、ケラチンが
入っているので、
乾燥が気になる子にオススメです♪
皮脂分泌のバランスをとってくれる
ゼラニュウムと、
パルマローザのオイルは
皮膚のハリと弾力を高める効果も
期待できるんだとか。
アロマオイルについては
まだまだ勉強不足なもので、
これが入っているからいいのです!
とオススメできるほど知らないのが
残念なのですが、
どちらのシャンプーにも
知床羅臼の深層水を使っているので、
泡立ちが素敵!!
100円均一で売っているような
こんなボトルに入れて、
人肌のお湯で
2〜3倍希釈にして使っています。
石鹸素材なので
すすいだ直後はキシみますが、
ブローした後は
サラサラ〜な仕上がりです(^^)
ご自宅でシャンプーされる方はぜひ、
お手に取ってみてください(^^)
シニアになると
こまめにシャンプーは出来ないけれど、
家で部分洗いしたいワンコ。
全身シャンプーするほどではないけれど、
よく泥んこになって遊ぶので
足だけでもしっかり洗いたい子。
そんなワンコたちにオススメな
ドライシャンプーもあるので、
また今度、
ご紹介したいと思います(^^)♪
毛玉のセルフチェック。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
先日、
トリミングサロンやペットショップ向けの
展示会にお邪魔させていただき、
たくさんの企業様の新商品を、
漁って参りました(^^)
気になっていたメーカーさんの
新商品を直に手に取り、
これはあーだのこーだの、
たくさんお話を聞けて充実(^^)
サーモンオイルはよく見るけれど、
「鮪のオイル」
ちょっぴり匂いがキツめですが、
鮪の目の裏から抽出したオイル、
このビンがまた、
酸化しない特許製法で作られたもので、
新鮮なオイルを
長く使えそうです♪
真空調理された
播磨産のやわらか鹿肉。
ぜひシニアワンコのご飯のトッピングに
お試しいただきたい一品です♪
他にもなんやかんや買ってしまったので
気になる商品ございましたら
お声がけください(^^;
さて、
今回ブログでお伝えしようと思っていたのは
毛玉のセルフチェック。
上の写真は、
毛玉の無い状態で
ドライヤーの風を当てています。
毛玉やもつれが無ければ、
ドライヤーの風が当たる場所は
ピンク色の皮膚がしっかり見えて、
毛が放射状に綺麗に伸びています。
ところがどっこい、
風を当てた先に毛玉があると、
この、ボコボコした感じ、
写真で伝わるかな…
上の写真は脇の辺り。
これは後ろ脚の太もも部分。
毛が放射状に伸びずに、
根元がグシャっとしているの、
分かりますでしょうか。。
これは胸。
ハーネスや首輪をしている部分は、
どうしてもお散歩で擦れてしまうので、
毛玉の出来やすい部分です。
これから寒くなり、
お洋服を着せるようになると、
お洋服が擦れてこれもまた、
毛もつれの原因に。。。
ブラッシングをなかなかさせてくれない、
そんな子も多いと思います。
無理にブラシをかけると余計に
嫌がってしまう場合も多いので、
正しいブラッシングのやり方、
ぜひブラッシング体験で学んでほしいのは
山々なのですが、、、
まずはセルフチェック!
ブラシをかけなくてもいいです、
全身を手で触ってみて、
軽く手櫛でもいいので、
あらこれモツレカナ?
と思ったら、
軽く風を当ててみてください。
ドライヤーの弱風、
小さなハンディ扇風機。
弱めの風ならきっと嫌がらないかな?
やみくもにブラッシングする前に、
「まずは毛玉を目視する」
これって意外と大切です。
ぜひ一度、
お試ししてみてください(^^)
ハサミの難易度。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーの飯谷です。
キャンペーンのおやつを詰め詰めしていると、
どれどれ僕が味見しましょう、
と食い気味なウィル君。
先日は定休日を利用して、
千葉県八街市の
ナチュラルハーベストさん本拠地へ ♪
近日発売予定の、
千葉県産ヨシキリザメを使ったオヤツや、
太刀魚やカツオ・イワシを使った
お腹に優しいドライフードなど、
発売予定の新商品をチェック!(^^)
メーカーさんと直接お話が出来るって、
取扱う商品のことを
あれやこれやと質問できるし、
より深く知ることができるので、
ありがたいことだなぁと思います(^^)
さて、
前回に引き続き
お手入れ教室のお話になりますが、
今回は全身カットに挑戦された、
モコちゃんと飼い主様。
これまでの復習を兼ねて、
爪切りや足裏バリカン、
シャンプーブローなど、
カット前のベイシング作業は
前回よりもとってもスムーズ(^^)/
ブローが終わるまでが約1時間弱。
正しいブラシの使い方と
モコちゃんに合った
柔らかいブラシのチョイスで、
以前までなかなかやらせてくれなかった
ブラッシング作業も最近はできるように
なったそうで、
毛玉がほとんどなく、
スムーズに乾かせましたね(^^)♪
ホワイトボードで
全身カットの流れを大まかに掴んだら、
半分はスタッフがお手本、
もう半分は飼い主様が挑戦!
という形で進めていきました。
飼い主様ご持参のバリカンは
とっても軽くて使いやすい!
モコちゃんママは
道具選びのセンスが素晴らしい(拍手)☆
ボディのバリカンが終わったら、
今度はハサミに持ち替えて、
またホワイトボードで
手順を確認しながら、
四肢をカットしていきます。
ハサミの持ち方や刃の向きなど、
バリカンと違って
ハサミはグッと難易度が上がります。
ただ脚に沿ってカットするのではなく、
ここを絞ったら細くみえるかな?
少し末広がりにカットすれば
ブーツっぽくなるかな?
あれやこれやと、
仕上がりを想像しながら
カットを進めていくと、
自分の思い描く理想のカットに
どんどん近づいてくると思います(^^)
でもまずは、
とにかく今は、
ハサミに慣れることから♪
お手入れ教室の最中は、
常にスタッフが横にいるので、
怪我をさせないよう、
どこに注意すればいいのか
横からちょくちょく
合いの手を入れています。
それ、何度も聞いてます!
って同じことを言っていたら、
きっと大事なことなので、
ご容赦ください(^^;
プロにトリミングをお願いする合間に
1回、2回、
とご自宅トリミングが少しずつ増えていき、
そのうち半年に1回、
1年に1回はプロに頼んでリセット、
なんてことが出来れば、
ご愛犬との絆ももっと深まっていくような、
そんな気もしています(^^)