Tailor's blog
湿気飛ばし。
いつもご利用ありがとうございます、
ドッグサロンテイラーです。
梅雨の時期は、
なんだか身体がだるかったり、
むくんだり、
食欲が落ちたりと、
人間だって体調に変化が起きやすい
季節の変わり目ですが、
ワンコたちにも、
最近食いつきが良くない、
なんだかいつもより元気がない…
そんなお声チラホラ耳にします。
免疫力が下がると、
目やにが増えたり、結膜炎になったり、
便が緩くなったり…
そんな季節の変わり目には、
ご飯にちょっぴり、ひと工夫☆
湿気まみれなこんな時期、
ドッグフードはいつもよりも
酸化しやすくなっています。
酸化した脂をまとったドライフードなんて、
胸焼けしちゃって食欲減退。
ご飯の前にサッとお湯を通して
「油抜き」してあげるのも
この時期はいいかもしれません(^^)
そして、
体内の水分バランスが乱れがちなこの時期は、
利尿作用のある食材で、
体内の湿気を吹き飛ばしてあげるのも
オススメです ☀︎
【お野菜】
モヤシ、キュウリ、トウガンは、
湿気逃しにとっても有効!
利尿作用が高く、
余分な水分と熱を排出してくれるんです。
モヤシは、
大型犬のご飯のかさ増しにもいいですね(^^)
【お魚】
この時期はなんといっても、
鯵!アジ!あじ!
胃を温めて消化活動を助けてくれるため、
梅雨特有の食欲不振などの改善にも
使えそうです。
セレンが豊富で強い抗酸化作用もあり、
免疫力アップも期待できそう ♪
青魚の中では脂質も控えめなので、
ダイエット中の子にも
ちょうどいいかも(^^)
【トッピング】
食欲がない子には、
カツオ節や干しエビなんかは
トッピングに使えます!
干しエビはアスタキサンチンも豊富で、
殻ごと細かくしてあげると
香りが立って、
食欲増進に一役かってくれそう(^^)
あずき粉は、
利尿作用もありつつ、
腎臓の負担が大きくならないよう
サポートしてくれる役割もあるそうで、
腎臓が心配な子にはいいかもしれません☆
でも、ほんとにひとつまみ程度。
いつもは見事な食いっぷりのワンコが、
ちょっと食べ方が遅かったり、
ちょびっと残したり、
食欲がないと心配になって、
食べてくれそうなオヤツを、
あの輝く笑顔と素敵な食いっぷりを見たくって、
ついついあげてしまいがちですが…。
私たちが旬の食材から
旬な栄養をいただくように、
ワンコのご飯にも、
その季節に合った食材で、
ちょいとひと手間、ひと工夫。
ぜひ、お試しください(^^)
緑イ貝。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーです。
シニアになると、
体の中のことや、目、関節、
いろんなところに少しずつ変化が出てきて、
心配になったりもしますが、
いつまでも元気でいるために大事なものは、
お散歩をするための筋肉や関節なんじゃないかと、
そう思ったりもします。
お客様との会話の中で、
ご愛犬の関節を気にされている方も多いなぁと。
そこで、
関節といえばコレ!
「緑イ貝」入荷致しました(^^)
ニュージーランド産、
非加熱フリーズドライの緑イ貝です。
ムール貝みたいな見た目ですが、
貝殻の縁が緑色なので、緑イ貝。
欧米やニュージーランドでは、
ヒトの関節痛やリウマチの痛み対策として、
古くから活用されてきたそうです。
緑イ貝には、
オメガ3脂肪酸や、フラン脂肪酸が
豊富に含まれており、
その抗炎症作用がイヌの関節炎の症状緩和に
一役かっているそう。
多数の論文や研究結果からも、
その有用性が示されています。
また、
痛みを抑える抗炎症作用とは別に、
痛みの引き金である
「プロスタグランジン」の産生を
抑制する効果もあると報告されています。
なんだか難しいお話になりましたが、
関節の免疫に有効な成分、
グルコサミンやコンドロイチンを多く含み、
関節を保護するためのムコ多糖体もあり、
痛みの症状緩和も期待できる優れもの。
まとめますと、
関節のスペシャリストでございます☆
ぜひ一度、お試しください(^^)
雨が降ったり止んだり、
今日もお散歩行ってくれないの〜!
と、玄関の前で
不貞腐れているワンコがいましたら、
おもちゃで遊んであげてください ♪
ピーピーカシャカシャ、
カラフルなおもちゃご用意しております(^^)
水分補給。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーです。
ここ数日、
ぐんと気温が下がって肌寒いですね…
お洋服も半袖?長袖?迷います^^;
この寒さが終わり、
また週末から暑くなりそうです。
このジメっとした湿気と相まって、
梅雨のだらっとした蒸し暑さは、
意外と水分を奪ってしまうんだそう。
そこで、
「ペットフーディスト食通信」第二弾!
2022年夏号が刊行されました!
テーマは「水分補給」。
1日に必要な水分量や、
いろんな水分補給の方法が、
詳しく書かれています。
店頭にて、お配りしております(^^)
でも、うちの子って、水分足りてるの?
ワンコは物を言いませんから、
足りてるんだか足りてないんだか、
なかなか分かりにくいのがホントのところ。
もし、足りていないときは、
何かしらの「サイン」があるはずです。
興奮したときや、嬉しいとき、
犬って普段から舌を出して ハァハァ
呼吸していますが、
走り回ったり異常に体温が高いときは、
パンティング(荒い呼吸)の回数が
急に増えるんだそう。
ハァハァハァと、
いつもより舌がダラ〜っと長く出ていたり、
お腹をフローリングにベタっとつけたり。
体温を調節するためにパンティングして、
体内の熱を逃しているのに、
周りの気温や湿度が高いと、
吸い込む空気が温かいので、
熱中症になりやすいそうです。
気温25度、湿度60%を超えると、
熱中症の危険性が高まります。
首や脇、脚の付け根など、
動脈が通っているところに保冷剤を当てたり
冷たい水をかけてあげると、
効率よく体温を下げてあげられそうです。
また、シニアワンコは
喉の渇きを感じにくくなるので、
普段の食事からも意識して
水分を摂取させてあげるといいかもしれません。
ドライフードの水分量は
10%程度しかありませんから、
ウェットなご飯をトッピングしたり、
シジミや皮なし鳥もも肉の煮汁なんかを
かけてあげたり。
普段からあまり水を飲まない子は、
飲み水にヤギミルクを
ちょっぴり混ぜてあげると、
きっとグビグビ飲んでくれるかも(^^)
うちのモナニコたちも大好きです♪
ヤギミルクにゼラチンを混ぜてゼリーにしたり、
すりおろしたリンゴを凍らせて
シャーベットにすれば、
それはそれは、豪華なデザートです☆
ぜひ、お試しあれ(^^)/
ディスクドッグ。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーです。
前回のブログでご紹介しました
ドクターハーブは、さっぱりサラサラ系。
ベタつきがちな脂性肌におすすめですが、
ヒューイ君のこのパックは、
ビューティーハーブ。(キラキラ)
ちょいとねっとり、とろみが多く、
毛玉で傷んだ毛先も保護してくれます。
トリートメント効果があるのも、
嬉しいですね ♪
普段のお手入れでは、
コームやスリッカーを使うのは大正解!
なんですが、ちょいと扱い方を間違えると、
皮膚や毛を傷めてしまう原因に…
人間用のヘアブラシでもよくあります、
獣毛ブラシ(豚毛や猪毛)。
これはとっても使いやすい!
肌当たりもよく、優しいので、
スリッカーが苦手な子には特におすすめです。
酷くなった毛玉取りには向いていませんが、
獣毛ブラシでブラッシングするだけで、
埃や汚れも取れるので、
トリミング後の綺麗も持続できますね(^^)
今日は大きい看板犬、フラットのニコちゃんも、
お店でのんびり過ごしていました(^^)
もう一頭の看板犬モナちゃんは…
堀江先生の応援に!!
いいなぁ私も生で見たかった…
モナとニコが以前からお世話になっております、
Animal fun creationの
堀江ドッグトレーナーが、
ディスクドッグの大会に参加されたそうです。
仕事終わりに動画で現場の熱気を堪能(^^)
ドッグスポーツは、
ハンドラーと犬との信頼関係、
とよく言うけれど、
そんな域を超えた、
人と犬ってこんなにも深く信頼し合えるんだ、
と、息遣いまで分かち合っているような、
そんな強い絆が、
本当にカッコいいなぁと思います。
堀江先生の華麗なディスクさばき、
あれが出来たら楽しいだろうなぁ(^^)
定期的なお手入れを。
いつもご利用ありがとうございます。
ドッグサロンテイラーです。
エマさん、
お湯加減いかがですか〜?(^^)
ハーブパックの成分を浸透させたいので、
ハーブ温浴しながら、極楽気分 ♪
ドクターハーブパックを
ご利用いただきました(^^)
ドクターハーブは、
皮膚洗浄作用の高いニームが
臭い・ベタつきの原因となる
バクテリアの過剰な増殖を
防いでくれるんです。
シャンプーしてもすぐにベタつきや
フケが出やすい子、過剰な皮脂で
痒みが出てしまう子にはオススメです☆
あとは、カットでも蒸れ対策!
お腹バリカンをいつもより広めにいれると、
ずいぶん涼しさが違うと思います。
内股・脇・耳の内側。
ここも、蒸れやすく毛玉になりやすい…
スキバサミで量をすくだけでも、
いくらか涼しく過ごせそうです(^^)
みんな綺麗になって帰っていくので、
そろそろうちの子も…
と、ウィル店長のプラッキング。
寝てる間にさっさとやっちゃって、
と、うつらうつら…
店長さんお疲れ様です(^^)
夏に水遊びできるよう、
たっぷり抜きました。
でも、定期的にプラッキングしていれば、
こんなに抜かなくても済んだのに…
サボっちゃ、いけませんねぇ^^;
脱皮してひと回り小さくなったウィルくん、
なんだかちょっぴり若々しくなりました♪