Tailor's blog

2022-07-21 17:40:00

お手入れ教室。

 

 

いつもご利用ありがとうございます。

ドッグサロンテイラーです。

 

 

CE1B2CAE-E0A1-4417-89F0-1AC281D7DC3C.jpeg

 

 

通勤途中や、お散歩の道中、

あちらこちらで向日葵を見ては、

あ〜今年も夏だなぁと、

小さい太陽みたいなひまわりたちに、

夏を実感させられるのですが、

佐倉市のふるさと広場では、

ひまわりが、絶賛見頃みたいです!

なんと1万5千本!!

風車のひまわりガーデン、

ワンコ連れの方も多いので、

休みの日に行ってみようと思います(^^)

 

 

E5E81276-24DB-4798-BBBB-F2BB2DB11D9D.jpeg

 

 

MIXの、マックスくん ♪

ツンデレなところもあるけれど、

撫でてほしくて寄ってくる、

この至福の笑顔がたまりません(^^)

 

 

BDC96789-AFB9-4BAB-A1A6-B3A39A2F7A9A.jpeg

 

 

アンダーコートもごっそり!

さっぱりしてなんだか、

表情も凛々しくなったマックスくん☆

 

 

4A7F5E5E-28DA-4C62-A46B-1224AC4CFCCC.jpeg

 

 

ダブルコートの犬種は、

ブラッシングでアンダーコートを抜いてあげる。

シングルコートの犬種は、

ブラッシングで毛玉予防。

犬種によってお手入れは違います。

その子の生活スタイルによっても。

ブラッシングの好き、苦手、

飾り毛が長い子や、

ふわふわなカットスタイル。

 

 

F7B96D17-B0E7-4A52-81EE-FC47AED5C475.jpeg

 

 

いろんな子がいて、

いろんな個性があって、

だからお手入れの仕方も、

本当にいろんな方法があります。

初めてトリミングにいらっしゃる子は、

この子はどんな子だろう、

好きなお手入れはあるかな?

苦手なところはある?

常にコミュニケーションを取りながら、

トリミングしています(^^)

 

 

F6B2C9F7-2FDC-464F-9B21-2DE0B5130B52.jpeg

 

 

お手入れ教室では、

飼い主様の道具の使い方や、

普段のお手入れの様子、

ご愛犬との接し方を伺い、

一緒にお手入れをしながら、

飼い主様に合ったお手入れの仕方を、

お伝えできたらと思っています(^^)

 

 

C1D45048-0F59-446A-9380-7189CF54003A.jpeg

 

 

もちろん最初は、

正しいやり方、と言っていいのか、

私たちトリマーのやり方もお伝えしますが、

その時の状況を見て、

ベストなお手入れ方法、

こんなやり方はどうでしょう?って、

ご愛犬の普段の様子を一番知っているのは

飼い主様ですから、

私たちはお手入れ方法をお伝えして、

その子に合った

オーダーメイドなお手入れを、

一緒に考えていけたらと思います(^^)

 

 

21719D16-1248-470B-8D9F-5038A4B5884C.jpeg

 

 

そういえば、

今、お帰りの際にご褒美で、

ドライ納豆を2〜3粒あげていますが、

発酵臭と言うのか、

納豆のあの、独特な匂いが、

いいみたいです(^^)

みなさんカリカリ食べてくれています♪

 

 

 

 

2022-07-16 23:26:00

関節ケア。

 

 

いつもご利用ありがとうございます。

ドッグサロンテイラーです。

 

 

432A1D92-1372-4CC4-A7DD-6E5CEEA03026.jpeg

 

 

最近、シニアワンコの硬くなった関節のケアや、

小型犬の関節の外れやすさ、

たまにケンケン痛そうにするなど、

関節トラブルをよく耳にします。

 

お薬を飲むほどではないけれど、

どうせなら普段あげているオヤツで、

関節のサポートをしてくれるような

機能的なおやつをあげたいですよね(^^)

 

 

9081D296-F75F-45EF-BE71-D2EEEC8EBA9B.jpeg

 

 

ヤギミルクや

グルコサミン入りのビスケット、

サメ軟骨やきびなご等、

関節や軟骨の健康維持には

役立ちそう♪ 

以前ブログでご紹介しました

緑イ貝は、

関節のスペシャリスト!

 

 

8E4B7478-DC0A-4344-9ED4-5FBF9516E794.jpeg

 

 

炎症を抑えるだけでなく、

そもそもの炎症を発生させない

効果も期待できるそうで、

関節痛の予防というよりは、

片脚をあげて気にしていたり、

関節を痛がっている子に積極的に

取り入れてあげたい一品です☆

 

 

32A3CD99-7DAA-489C-BB5E-A4CD397F9DD4.jpeg

 

 

関節炎の予防はもちろん、

脳や目、皮膚、腎臓、肝臓、

あらゆる部位の弱った部分をサポートしてくれる、

オメガ3脂肪酸オイル。

犬にとって魚油は、

とっても吸収率がいいそうです。

普段のご飯に混ぜてあげると、

うんちもツルンと出てきます(^^)

 

 

1B0AE216-8436-4098-85FB-D32828AD0138.jpeg

 

 

 

普段の食事に

関節をケアしてくれる食材を

1品プラスするだけでも、

きっと違いが見えてきます。

 

手羽元や鶏軟骨を茹でた汁を

ご飯に混ぜてあげると、

嗜好性もあがるし、

出汁に滲み出たコラーゲンが

軟骨をサポートしてくれます(^^)

製氷器に入れて凍らせて、

スープストックを作り置きしておけば、

楽ちん ♪

 

 

もっとお手軽なのは粉ゼラチン♪

高タンパクで低カロリー、

脂肪分もなく消化吸収にもいい!

毎日の食事にひとつまみ、

ふりかけ感覚でかけてみてください(^^)

 

 

50D396DD-93FD-41FB-A376-6EC59ECD6917.jpeg

 

 

関節が弱くなり、

痛みで歩けなくなるのは、

犬にとっては本当にストレス。

そうならないために、

普段からしっかりお散歩して、

良質なタンパクを取り、

しっかり筋力を維持することが、

なにより大切ですね ♪

 

 

 

2022-07-14 22:46:00

ペットゲート。

 

 

いつもご利用ありがとうございます。

ドッグサロンテイラーです。

 

 

75618EF5-0A17-41F0-ABC6-75D836FF24A8.jpeg

 

 

このたび、ショップ側に、

「ペットゲート」

を設置することとなりました(^^)

けっして広いとは言えないこのスペースに、

柵だなんて!

なんだか勿体ない感じはしますが、

たくさんのお客様が当店をご利用くださり、

トリミングにお預けにいらっしゃる方や、

お迎えの飼い主様、

おやつやフードを購入にいらっしゃる方で、

お客様同士のご来店が重なる機会が

増えて参りました。

 

 

942D73D2-4BE5-4D81-A70D-747AAA2CCEC3.jpeg

 

 

とっても嬉しいことの反面、

入り口の扉を開ける回数が増えるたび、

ワンコがスルリと店から抜け出す機会も

増えるのかと思うと、

現状の扉一枚では、ちょいと不安も…

何かしら対策を考えねばと、

思っていたところでした。

 

 

8C30B0E4-094C-4175-ABDA-868F06AC6797.jpeg

 

 

 

 

玄関扉を開けてさらにもうワンクッション、

お手間増やして申し訳ありません。

ゲートは自由に開け閉めしていただいて

大丈夫です!

ご不便おかけしますが、

どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

 

 

D32315CA-A15F-4AAF-8A84-ECDE717A9A38.jpeg

 

 

そして一つ、

お願い事がございます。

トリミングにお預けにいらっしゃる際、

車から抱っこしてそのまま、

ノーリード、ノー首輪でご来店の方も

多くいらっしゃいます。

バッグもしくはクレートに入っていれば

大丈夫だと思いますが、

出来ましたら、

首輪もしくはハーネスに、

リードをつけた状態でご来店くださると、

とっても安心です!

万万万が一を考えると、

命綱がついているだけで全然違います。

ご理解、ご協力のほど、

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

46AC14AA-60BE-4628-A543-08D425617745.jpeg

 

 

 

今日は関節のお話をしようと、

あれこれ考えていたのに、

ゲートの話が長くなったので、

また次回とさせていただきます(^^)

「関節ケア」乞うご期待 ♪

 

 

 

 

2022-07-09 22:14:00

マダニ。

 

 

いつもご利用ありがとうございます。

ドッグサロンテイラーです。

 

 

497A7D8F-0EF5-4187-8B09-82EA5BDA8611.jpeg

 

 

先日ご紹介したばかりですが、

こちらの虫除けスプレー、

ご好評につき追加で入荷致しました!

以前からご利用されている方の為に、

詰め替え用のご用意もございます(^^)

 

 

858649D2-756F-4B4D-87A2-64B59E9994A3.jpeg

 

 

この時期になると、

トリミングの最中に、

あ、ノミだ!

げ、マダニだ!

なんてことが、ちらほら、あります。

ノミはシャンプーでも落とせるのですが、

マダニは獣医さんでないと

取れないのです…

 

 

80FA94E5-7955-4ECA-BE8A-FBFB360E3050.jpeg

 

 

吸血しているマダニを引き抜こうとすると、

マダニの口先が皮膚内に残って

化膿したり、

マダニの体液を逆流させてしまう

おそれもあるのです^^;

おそろしい…

取ってあげたい気持ちはヤマヤマなのですが、

見つけ次第すぐ、

飼い主さんにお伝えして、

獣医さんに連れて行っていただくよう

お願いしております m(__)m

 

 

4A3A249F-5C38-448B-863B-BF4D8A77D6AE.jpeg

 

 

近年マダニは、

「SFTS ウイルス」を保有している

可能性が高まっているそう。

このウイルスを保有しているマダニに咬まれると、

「重症熱性血小板減少症候群」

というダニ媒介感染症にかかってしまいます。

 発熱や消化器症状、

血小板の減少など、

とても危険な感染症です。

 

 

55D687B5-5432-43CD-A1C2-60DA81ED6349.jpeg

 

 

この SFTS ウイルス、

平成25年に国内初の症例が確認されて以降、

西日本から少しずつ広がって、

発症地域が広がっているとのことで、

厚生労働省のホームページでも

注意喚起されています。

 

 

3F57A947-8119-429B-A752-03492763E7E6.jpeg

 

 

毎日のブラッシングついでに、

ご愛犬の耳周りや、口周り、

脇、内股など、

柔らかい部分をよく見てあげてください(^^)

しっかり予防して、

楽しく夏を過ごしましょう☆

 

 

09FC6C67-6737-4ACD-B153-E4A82FE5646C.jpeg

 

 

マダニとは関係ないのですが、

ジャックラッセルの賢斗くん、

初めていらしたときは毛を抜いておらず

真っ白だったのですが、

プラッキングを始めて数ヶ月、

色が濃く、艶があり、 質の良い

トップコートが育ってきました(^^)

まだまだこれから、

どんどん綺麗になっていく賢斗くんが

楽しみです ♪

 

 

2022-07-07 22:52:00

お手入れスプレー。

 

 

いつもご利用ありがとうございます。

ドッグサロンテイラーです。

 

 

9CC9F472-7B25-474C-9584-9A400ECDB859.jpeg

 

 

ご好評いただいております、

ハーブパックキャンペーン!

今月いっぱいとなっております。

ご利用いただきました皆様、

ありがとうございました(^^)

 

 

DC402074-1D4B-4D4E-ABC9-1978ED280F48.jpeg

 

 

4ヶ月のパピー ちゃんだって、

 

 

63D36081-88BA-4F78-A24F-5A877AA28605.jpeg

 

 

13歳の大先輩だって、

ハーブパックでサラサラ、ふわふわ、

いい香り ♪

この機会にぜひ、お試しください(^^)/

 

 

さて、

水遊びや泥んこ遊び、

おうちでお手入れする機会も多い、

この時期にオススメな

お手入れスプレーのご紹介です☆

 

 

A13E5A80-0513-45CA-BEDF-8AE043FF9229.jpeg

 

 

ブルーの文字の、

ペットクール「Body Care」

自然水100%の電気分解水です。

その浸透力と乳化効果で、

汚れや皮脂を分解し、

綺麗に落としてくれます(^^)

 

 

53D7F308-2432-4DA9-9433-E42D6F7F4A42.jpeg

 

 

全身のシャンプーをするほどではないけれど、

お散歩後の足先の汚れや、

おしっこ汚れ、

目ヤニ、お口周りの汚れ、

パピー やシニアワンコの

ドライシャンプーにも使えます♪

 

 

 

6FCCBBD9-C569-4E3E-A398-4A6BFF3C0BB7.jpeg 

 

 

もう一つ、この時期にオススメしたい、

赤いボトルの虫除けスプレー!!

ペットクール「Bean Essence」

大豆由来の抽出エキスで、

マイナスのイオンを帯びた成分は、

虫が嫌がり、寄せ付けません!

 

 

 

CDF72617-4EC2-48C6-811A-6C7CA0301FFC.jpeg

 

 

お散歩前に全身にシュッシュと。

臭いもしないので、

ハーブ系が苦手なワンコにも大丈夫です。

以前はハッカ油を精製水で薄めたのを

スプレー容器に入れて虫除けに

使ったりしていましたが、

このツーンとした涼しい香り、

私は好きなんですが、

嫌がる子は嫌がりますよね^^;

 

 

C1B78CB8-9640-4A4A-BFA5-4DF2F7E87F2C.jpeg

 

 

このペットクールシリーズ、

他にも、

犬舎やトイレ周りに使える

除菌・消臭スプレーや、

ブラッシングに最適な

シルクの保湿スプレー、

歯磨きスプレーや、

肉球がぷにぷにになる

シアバタークリームもございます(^^)

 

 

B6C9F7C9-8D42-4C84-9BC5-694A4CBF945B.jpeg

 

 

その子にあったケア用品、

どれがいいのか迷ったら、

お気軽に、ご相談ください!